給食
明倫小学校の給食を紹介します。
新しいメニューや昔懐かしいメニューもあるかもしれません。
 2月17日(月)
今日の給食は、【麦ご飯】【手作りふりかけ】【牛乳】【じゃがいものそぼろ煮】【ごまあえ】でした。
じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもがホクホクしていて、また温かくて美味しかったです。手作りふりかけは、かつおぶし、しらす、ごま、あおさで作っています。海からとれる食材を基本に作っています。ごはんがすすむふりかけでした。
ごまあえは、キャベツとにんじん、小松菜、油揚げが入っています。砂糖、しょうゆ、ごまを材料で和えて作ります。やさしい味で美味しかったです。
美味しくいただきました。ご馳走さまでした。

 2月14日(金)
今日の給食は、【しらすご飯】【牛乳】【鶏のからあげ】【ゆでキャベツ】【はくさい汁】でした。
しらすごはんは、しらすをごま油で炒め、しょうゆで調味したものを、ごまとごはんで混ぜ合わせて作ります。しらすとごまの香りがして、とても美味しかったです。
とりのからあげは、子どもたちに人気のメニューの一つです。とても喜んで食べている様子が見られました。はくさい汁は、春雨やはくさい、油揚げ、にんじん、しめじ、ねぎが入っている具たくさんの汁物です。春雨の食感がチュルチュルして美味しかったです。美味しくいただきました。ご馳走さまでした。

 2月13日(木)
今日の給食は、【豚肉ビビンバ】【牛乳】【ワンタンスープ】【フルーツのヨーグルトあえ】でした。
豚肉ビビンバは、ご飯の上に豚肉、ほうれん草、にんじん、もやし、ぜんまい、ごまを調理して味付けしたものをかけて配食します。
ワンタンスープは、ワンタンだけではなく野菜がたくさん入っているスープです。大根、にんじん、チンゲンサイが入っています。とても美味しかったです。
今日のデザートはフルーツのヨーグルトあえでした。ヨーグルトであえているので口当たりもよく、子どもたちにも人気でした。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 2月11日(水)
今日の給食は、【食パン】【チョコブラックアンドホワイト】【牛乳】【海の幸のシチュー】【大根サラダ】です。
海の幸のシチューは、いかやエビが入っているシチューです。海の良い香りがしていて、香りでも楽しむことができました。温かいシチューはとても美味しかったですね。
大根サラダは大根だけではなく、小松菜やにんじん、コーン、ハム、ごまが入っています。マヨネーズ、しょうゆ、砂糖で味付けをしています。美味しかったです。
14日はバレンタインデーですね。少し早めのチョコですね。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。

 2月10日(月)
今日の給食は、【麦ご飯】【味付けのり】【牛乳】【さばの生姜煮】【豚汁】【デコポン】でした。
さばの生姜煮は、「魚はあんまり好きじゃないけど、この魚の煮物は美味しい!という声がありました。」美味しそうに食べているのでとてもうれしい思いでした。子供たちに食べやすい味付けにしています。魚は1年生も1人で骨を上手にとって食べることができるようになりました。成長を感じています。
豚汁は、具材がたくさんのみそ汁でした。温かくて美味しかったです。
美味しくいただきました。ごちそう様でした。

 2月7日(金)
今日の献立は、【チキンカレーライス】【福神漬け】【牛乳】【りんごサラダ】でした。カレーライスは、子供たちにとても人気です。「3、4限目から、給食室からカレーの香りがしてきたのでおなかが空いてきたわー」「早く給食の時間にならないかと思ってたよ!」「すっごく楽しみにしてた!」という声が子供たちから出てきました。
カレーは少し辛いので、甘味のあるりんごサラダがとてもよく合いました。りんごはシャキシャキしているので、食感も良かったです。
美味しくいただきました。ごちそう様でした。

 2月6日(木)
今日の給食は、【わかめご飯】【牛乳】【大根と鶏肉の煮物】【かきたま汁】でした。
今日は、一段と寒い日ですね。こんな寒い日には、温かい食べ物がうれしいですね。温かい汁物に、しっかり味の染み込んだ大根と鶏肉は、とても美味しかったです。
大根と鶏肉の煮物は、鶏肉を煮た後、その煮汁に大根とだし汁、調味料を加えて煮ます。大根は、味がしっかり染みており、また軟らかくて美味しかったです。
教室では「今日のメニューは全部好き!」「この汁物はどうやって作っているの?美味しい!」という声が聞こえてきました。
美味しくいただきました。ごちそう様でした。

 2月5日(水)
今日の給食は、【ペンネアラビアータ】【牛乳】【ミモザサラダ】【プルーンヨーグルト】でした。
ペンネアラビアータは、マカロニタイプのスパゲッテイを使って作っています。子供たちに人気のメニューのひとつですね。「今日のメニューはペンネアラビアータだよ。」と教えてあげると、「やったあ!うれしい!」という声がたくさん返ってきました。残しもほとんどなく、どこの学年も食べきっていました。ミモザサラダは、サラダに入っている卵がミモザという花に似ていることからこの名前がつけられています。彩りもきれいでした。
美味しくいただきました。ごちそう様でした。

 2月4日(火)
今日の給食は、【麦ごはん】【牛乳】【すき焼き煮】【ほうれん草とえのきのごまあえ】でした。
すき焼き煮は、焼き豆腐とこんにゃく、にんじん、はくさい、ねぎが入っています。味付けは、しょうゆと砂糖、みりんで味付けをしています。甘いすき焼きのたれを作って、材料を煮込みます。ねぎがいい味を出していて、美味しかったですね。
ほうれん草とえのきのごまあえは、ごまの香りがしていて良かったですね。味はあっさりだったので、すき焼き煮と味のメリハリがついていて食べやすい献立でした。
美味しくいただきました。ごちそう様でした。

 2月3日(月)
今日の給食は、【麦ごはん】【牛乳】【いわしのかば焼き】【ゆで野菜】【昆布のいなか煮】【福豆】でした。
今日は節分ですね。給食では、いわしを使った料理と福豆が出ました。食べ終わった後、子供たちはすっかり節分の気分になったのか、昼休みには鬼のお面を作って遊んでいる子もいました。給食で日本の行事を体験できるのは、いいことですね。
いわしのかば焼きは、揚げたいわしに甘辛いたれをからめて作っています。添え物の野菜もきれいでしたね。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109 P110 P111 P112 P113 P114 P115 P116 P117 P118 P119 P120 P121 P122 P123 P124 P125 P126 P127 P128 P129 P130 P131 P132 P133 P134 P135 P136 P137 P138 P139 P140 P141 P142 P143 P144 P145 P146 P147 P148 P149 P150 P151 P152 P153 P154 P155 P156 P157 P158 P159 P160 P161 P162 P163 P164 P165 P166 P167 P168 P169 P170 P171 P172 P173 P174 P175 P176 P177 P178 P179 P180 P181 P182 P183 P184 P185 P186 P187 P188 P189 P190 P191 P192 P193 P194 P195 P196 P197 P198 P199 P200 P201 P202 P203 P204 P205 P206 P207 P208 P209 P210 P211 P212 P213 P214 P215 P216 P217 P218 P219 P220 P221 P222 P223 P224 P225 P226 P227 P228 P229 P230 P231 P232 P233 P234 P235 P236 P237 P238 P239 P240 P241 P242 P243
[管理]
CGI-design