先生クイズ

2025/05/01

放送委員会がお昼の放送で、先生クイズを始めました。質問項目は、@好きな食べもの、苦手な食べものは? A好きな教科は? B早修のイメージは? C趣味は?の4つです。給食を食べながら、子どもたちは先生たちがどんな回答をするのか、興味津々で聴いています。時々教室から「そうなんだ」とか、「一緒だ」とか、笑い声が聴こえたりします。放送委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。




5年生がバケツ稲を植えました

2025/04/30

今回も橋爪さんにお世話になりました。今まで、何度かチャレンジしてきましたが、なかなかうまくいきません。今年こそはと、橋爪さんも力を入れていただいています。肥料と水の管理がポイントのようです。今回、実験として肥料を5、7、9と3つの物を準備しました。さあ、しっかり水の管理をしながらどう育つのかが楽しみですね。準備した後、少し時間があったので、果物の糖度について話をしてもらい、実際にイチゴとはるみで計測しました。イチゴは9、はるみは13もありました。




授業参観・PTA総会・学年懇談会ありがとうございました

2025/04/26

午後から各学年が教室で授業公開を行いました。1年生は国語で「ひらがなのれんしゅう・音読」、2年生は学活「こんなときどうするのかな」・国語「音読」、3年生は算数で「九九をみなおそう」、4年生は算数で「大きな数のしくみ」、5年生は国語で「詩」、6年生は社会で「国のきまり」、ふれあい学級1は国語で「ひらがな」「あさのおひめさま」「こんなものみつけたよ」、ふれあい学級2は算数で「時刻と時間のもとめ方を考えよう」「丸い形を調べよう」という内容で学習をしました。
授業参観の後、フレンドルームでPTA総会がおこなわれました。その後、各教室で学年懇談会が行われました。
たくさんの保護者の皆さんに来校していただきました。ありがとうございました。




6年生が旗づくり

2025/04/25

縦割り班活動で使う班の旗を6年生が作っています。どれもすばらしく、今後は班の1年生から6年生のメンバーで協力して名前を書いたり、色を付けたりしていきます。仕上りが楽しみです。




4・5年生で、みえスタディチェックを実施しました。

2025/04/24

4年生は、国語、算数、質問紙で、5年生は、国語、算数、理科、質問紙です。
教科のテストには、解答用紙とiPadで答えるものがあり、なかなか大変です。どちらの学年の子どもたちも、最後まで集中して取り組んでいました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる