運動会の練習が始まりました
2025/05/07
6年生が4年生に表現運動で踊る、ソーランを教えてくれました。今日は初日なので、去年踊った動画を観たり、基本の構えや動きを一緒にしたりして、熱心に伝授していました。4年生もしっかり覚えようと一生懸命でした。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生のカボチャと苗と・・・
2025/05/07
今日も橋爪さんにお世話になりました。カボチャも、バケツ稲も順調です。その後、橋爪さんに持って来ていただいた江戸時代の年表と米の値段が書いてある資料についてお話を聞きました。
![]() | ![]() | ![]() |
春の遠足がありました
2025/05/07
前日の天気がうそのような五月晴れの中、2・5年、1・6年、3・4年のペアで宮川堤公園をめざしました。現地に着くと、風が強く、ところどころぬかるんでいるところもありましたが、場所を考えながら、縦割り班に並び直しました。まず、転入生2人からあいさつがありました。みんな大きな拍手で2人を迎えました。
その後、1年生の歓迎会がありました。6年生が中心となって歓迎会を進めていきました。まず、児童会会長から、「今日は誰もが楽しく、最高の1日にしましょう」という言葉がありました。そして、1年生一人一人がインタビュー形式で自己紹介をした後、学校に関する○×クイズがありました。答えが発表されるたびにみんなから歓声があがりました。なかなかの難問でした。
歓迎会の後、グループごとに座って自己紹介をして、縦割りグループの各班長から、グループのめあてが発表されました。各班長から、なぜこの班の名前やめあてになったかの説明もあり、みんなそれをしっかり聞いていました。その後、お菓子タイムがありました。みんなでおしゃべりしながら楽しいお菓子タイムでした。
最後に、グループごとに芝生広場に移動しました。各班長が考えたグループ遊びをしました。緑いっぱいの中、担当の先生も一緒に思いきり遊びました。児童会会長さんのめあて通り、誰もが楽しめた本当に最高の1日になりました。風が強い中でしたが、6年生の皆さんありがとう。お疲れ様でした。また、5年生の皆さんも6年生のフォローをありがとう。
![]() | ![]() | ![]() |
お茶の入れ方の学習
2025/05/02
5年生が家庭科でお茶の入れ方を学習しました。子どもたちは、安全に気を付けて、お茶を入れるための知識や技術を学びました。担当の先生に、特別に、緑茶だけでなく、ほうじ茶、玄米茶も準備してもらいました。おもてなしのコミュニケーションも大切です。先生たちも招待してもらい、ほっと一息つくことができました。5年生のみなさん、ありがとう。ごちそうさまでした。
![]() | ![]() | ![]() |
うれしい、楽しいお弁当
2025/05/02
遠足が予定されていたのですが、残念ながら雨で延期になってしまいました。しかし、子どもたちは不満を言うこともなく、勉強に励んでいました。さあ、お昼、今日はお弁当です。外で食べることはできませんでしたが、持ってきたお弁当を、みんなうれしそうに、そして、楽しそうに食べていました。
![]() | ![]() | ![]() |