1年生に読み聞かせを

2025/05/30

先日から、朝の読書の時間、6年生が1年生に読み聞かせをしています。毎日、6年生の担当2人が1年生の教室に行き、自分たちが選んだ本を読んでいます。読んだ後は、どんなことを感じたのか話してもらう時間も取っています。最初は聞くだけだった1年生も、少しずつ感想が言えるようになってきました。この読み聞かせタイムは、もうしばらくの間続きます。6年生のみなさんよろしく頼みます。




野菜の観察

2025/05/29

ふれあい学級の子どもたちが学級園で育てている野菜の観察をしました。毎朝水やりをしているおかげで約1か月でずいぶん成長していました。葉っぱや花の形を書いて色を塗りました。タブレットで写真を撮って観察していくことも大切ですが、観て触って、数えたり測ったりして絵にして鉛筆で文を書くこともとても大切です。もう、花が咲いているものもありました。どんどん大きくなって、実ができて、おいしく食べられるようになるのが楽しみですね。




開会セレモニーの練習

2025/05/28

開会セレモニーの練習がありました。練習は本番まで今日1回限りです。子どもたちは集中してやっていました。縦割り班で協力して作った旗を班長さんが持ち、行進をします。本部前では、各班で考えたメッセージがあります。当日ぜひ楽しみにしておいてください!




体育委員さんありがとう

2025/05/27

お昼休みに、体育委員会のメンバーが1年生に運動会の準備体操で行うドラえもん体操を教えに来てくれました。メンバー以外の2年生や他の学年の子も一緒にしてくれました。運動会ももうすぐですね。体育委員さんありがとう。終わった後には、体育委員で集まって、当日みんなの前で行う練習もやっていました。さすが!!




いじめ防止授業

2025/05/27

4年生でいじめ防止授業がありました。いじめに対するアプリの利用方法の説明と共に、スタンドバイの森さんから授業をしていただきました。日常の中で起こるちょっとしたからかいを事例に子どもたちが考え、話し合いました。その行動をする子とされた子の気持ちのずれを考えました。「された側が少しでもいやだと思ったらそれはいじめになりうる」ということを、しっかり心にとめておきたいものです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる