文化祭に向けて

2024/10/31

6年生が文化祭に向けて、絵画作品の切り絵に取組んでいました。なかなか複雑な模様もあり、一人一人が集中して取り組んでいました。仕上りが楽しみです。文化祭ではぜひその成果を見てあげてください。




校舎の防火設備調べ

2024/10/30

3年生が、社会科の学習で校舎内の防火設備調べをしていました。廊下にある消化栓や防火扉、各教室にある火災探知機の場所や数などを、丁寧に調べていました。




お琴の体験学習

2024/10/29

小山先生、石井先生を招き、4年生が文化体験事業の一環でお琴の体験をしました。琴や爪、流派のお話なども交えながら、日本の代表曲「さくら」を教えていただきました。みんなしっかり話を聞いていました。爪で音を鳴らす方法や、琴独特の楽譜の読み方などを学びながら、練習に励みました。最後はみんなで「さくら」の演奏をおこないました。2時間でとても上手に弾けるようになりました。




4年生福祉の学習

2024/10/28

伊勢市高齢障がい福祉課の山口さんに来ていただき、4年生が福祉の学習を行いました。障がいとは?どんな生きづらさがあるのか?インクルーシブとバリアフリーのちがいは?など、子どもたちの日常生活の中からわかりやすく教えていただきました。また、実際にアイマスクをして、物が見えないとはどんなことか、その人を誘導するためにどんな難しさがあるかなどを体験しました。最後に白杖を使った体験もしました。子どもたちはよく考えていました。




文化祭に向けて

2024/10/25

現在、どの学年も、11月22日の文化祭に向けて、作品作りに取り組んでいます。2年生の教室をのぞくと、糊の香りの中、子どもたちはちぎった新聞紙を一生懸命貼りつけていました。どうやら大きなお面を作るようです。どんなお面ができるか楽しみです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる