修学旅行1日目(2)
2024/11/06
京都に入るまでのバスの中では、早修小バスレク実行委員長から「だじゃれ大会」が行われました。なかなかユニークな作品もあり、上位3名が夜の交流会で表彰されることとなりました。
京都に入り、まず、清水寺を訪れました。たくさんの観光客の中でしたが、清水の舞台から見る景色は格別でした。土産物屋が並ぶ清水坂ではグループで買い物をしながらバス停まで下ってきました。旅館に到着し、よく歩きよく学んだためか夕食でみんなよく食べました。交流会ではビンゴ大会や「だじゃれ大会」の表彰式でとても盛り上がりました。2校の子どもたちの仲がより深まりました。入浴後は消灯まで学校ごとに楽しく過ごしました。
![]() | ![]() | ![]() |
修学旅行1日目(1)
2024/11/06
今回の修学旅行は早修小・佐八小学校の連合で行きました。早修小は6:15の集合でしたが、6時前から来ている子もいました。全員で元気にバスに乗り、佐八小学校の6年生と合流し、奈良へと向かいました。最初はお互い少し緊張気味でしたが、2校のバスレク担当の楽しいゲームのおかげで、徐々に気持ちもほぐれていきました。
法隆寺では5つの建造物を見学しました。次に若草山へと向かいました。昼食後買い物をしてから、鹿の餌やりタイムとなりました。そして、二月堂、三月堂を観ながら、東大寺まで歩きました。子どもたちは大仏殿とその中にある廬舎那仏の大きさ、南大門の両側にある金剛力士像の力強さをしっかり感じていました。
![]() | ![]() | ![]() |
文化祭に向けて
2024/11/05
倉本さん、奥野さんを講師に、3年生が、粘土でシーサーを作っていました。一人ひとりなかなか個性ある表情に作っていました。仕上りがとても楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
1年生から心のこもったプレゼント、そして…
2024/11/01
いつもお世話になっている6年生がもうすぐ修学旅行に行くということで、1年生から6年生にお手紙と手作りのてるてるマスコットのプレゼントがありました。もらった6年生はとても喜んでいました。また、6年生も、引率してもらう先生一人ひとりのところに全員で行き、自分たちが作った修学旅行のしおりを手渡していました。いい天気の中、元気に安全に思い出に残る修学旅行にしたいですね。ぜひ、お家の人や1年生にすてきなお土産話をしてあげてくださいね。
![]() | ![]() | ![]() |
生活科で秋見つけ、虫見つけ
2024/10/31
宇治山田高校運動場周辺の雑草地に秋見つけ、虫見つけに行きました。毎年、宇治山田高校には雑草地の草刈りを待ってもらって協力していただいています。とてもありがたいことです。今年も2年生がお世話になりました。多くの種類のバッタやテントウムシ、蝶やトンボなどたくさんの昆虫がいました。子どもたちは夢中で採集していました。子どもたちは生命を大切にしながら、捕獲した虫は自然に返したり、しばらく責任をもって飼ったりするようです。
![]() | ![]() | ![]() |