文化祭に向けて@
2024/11/14
4年生が、きれいなセロハンで作品を作っていました。
![]() | ![]() | ![]() |
縦割り班催し物の準備
2024/11/13
文化祭で縦割り班の催し物をします。それに向けて話し合いや準備を行っています。どんなことをしてみんなを楽しませてくれるのか楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
早修するふさと未来NAVI主催のウォーキング大会がありました
2024/11/10
早修小を出発し、御師・丸岡邸、今社神社・公園、大間国生神社を歩きながら、市の学芸員の山本さんがいろいろと説明をしてくださいました。丸岡邸では、丸岡さんから御師についてたくさんのことを教えていただきました。校区にこのような歴史的価値のあるところがたくさんあることに気づくことができました。
![]() | ![]() | ![]() |
修学旅行からお帰り鼓笛
2024/11/8
4・5年生が6年生のために、昼休みに「修学旅行からお帰りなさい」の鼓笛をしてくれました。4・5年生で演奏するのも、本校で演奏するのも本当にこれで最後です。4・5年生のみなさんありがとう。
![]() | ![]() | ![]() |
修学旅行2日目
2024/11/07
6:00に旅館前の西本願寺のおつとめの鐘の音が鳴りました。多くの子どもたちはその前から起きていました。朝食でもご飯をお代わりする子が何人もいました。
旅館を出発し、バスガイドさんに京都の街並みや見学地のことを詳しく教えてもらいながら、二条城へと向かいました。多くの海外からの観光客の中、鴬張りの音を聞きながら、美しい障子画が描かれたくさんの広間を見学しました。後で鴬張りの仕組みも見ることができました。
次の金閣寺も多くの観光客が訪れていましたが、スムーズにグループ写真を撮ることができました。庭園を回りながら、子どもたちはいろいろな角度から金閣寺を眺めていました。
最後の見学地の太秦映画村では、恒例のカレーライスを食べるやいなや、「お化け屋敷」へと向かうグループもありました。アトラクションや買い物であっという間に時間が過ぎていきました。
帰りのバスでは、おしゃべりをしたり、DVDを観たりして過ごしました。
佐八小の子どもたちが降りていくたびにみんなが声をかけて大きく手を振っていました。「もう1泊したいな」という声も聞こえてきました。
秋晴れの中、ガイドさんの話をよく聞き、よく見学し、出会う人や旅館の方にも礼儀正しく、そして、何より2校の交流とともに自分たちも友情が深まる最高の修学旅行でした。
![]() | ![]() | ![]() |