トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
租税教室
2025/05/14

 6年生がゲストティーチャーをお迎えし、税金の学習をさせていただきました。
 左画像の黒板に掲示の税金は子どもたちが知っていたものです。法人税や相続税まで知っていたのには、講師さんも驚いていました。
 中画像は税金のない世界とある世界を比較したアニメーションを見ている様子です。
 右画像は、一億円の重さを確かめている子どもたちの様子です。
 子どもたちが税金についてよく知っていることもわかりましたし、しっかり考え税金の大切さにも気づいたこともよくわかりました。よい学習をさせていただきました。

田植え体験
2025/05/13

 5年生の子どもたちが市農林課や地域の方々にお世話になり、田植え体験をさせていただきました。
 現在、米不足や価格高騰で稲作が注目されています。そんな今、自分で田に入り、苗を植え付けていくという貴重な体験です。泥の感触に驚く子、泥の中は温かくて気持ちいいと言う子、変えるなどの生き物を発見し奇声を上げる子など、様々に体験を楽しんでいました。自分たちが植えた稲が大きくなり、美味しい米ができるといいですね。明日は、今日の体験をしっかりと振り返りましょう。

ふりかえり
2025/05/13

 学校の活動においてふりかえりは大変重要です。画像は先週の社会見学のふりかえりの様子です。
 ふりかえりをすると、見てきたことや興味を持ったことが、個人によって違うことに気づきます。そしてそれを出し合うことで、共通理解をしたり、補完したり、それそれの違いから学習問題を作ったりすることができます。さらに興味を持って知りたいことが出てきたりもします。
 人は同じものを見ても捉え方や感じ方が違います。その違いを大切にしながら、学習を深めたいものです。

学校だよりアップしました
2025/05/12

 学校だよりを左のバナー下から2番目の「学校より」に掲載いたしました。内容は行事の様子や本ホームページの紹介です。ご覧いただけると幸いです。

生活科
2025/05/12

 1・2年生が生活科で栽培の学習をしています。
 1年生は朝顔、2年生は野菜を植えています。
 1年生はこれから朝顔が芽を出し、つるを伸ばし、花が咲き、種がとれる一連の様子を観察していきます。
 2年生は、ピーマン、トマト、ナスから自分で選んだ野菜を育て、収穫をします。子どもたちは、「葉がトマトのにおいする!」「葉にひげ生えとる」などとぶやきながら観察をしていました。
 これから、葉の形やその変化、花や実の様子などしっかり観察していきましょうね。

社会見学U
2025/05/09

 5年生は徴古館、美術館、農業館。6年生は斎宮歴史博物館といつきのみや歴史体験館へ行きました。
 行きは雨に降られましたが、目的地に着いた頃には外で記念撮影できる天候となりました。
 子どもたちは、とてもまじめに教えてもらったことをメモしています。このまじめさは、すばらしい。貴重です。今後、この基礎を生かし、ポイントを絞ってメモを取れるようになるとさらに力が伸びていくなと感じました。

社会見学
2025/05/09

 本日社会見学ですが、あいにくの雨となりました。近くの公園が目的地だった低学年は、校内でスタンプラリーをしたり、ドッヂボールをしたりしました。
 気分を変えて、教室ではなく、広いプレイルームで食べるお弁当は美味しそうです。
 右画像は、1・2年生合同ドッヂビーの様子です。
 3・4年生は、消防署見学です。このあと、屋根のあるダイムスタジアムでお弁当です。

CRT
2025/05/08

 CRT(目標基準準拠検査)というテストに挑戦しています。簡単に言うと、昨年度学習した内容が身についているかを確認するテストです。伊勢市では、2年〜6年がこのテストをやり、1年生は夏ごろに4月からの学習が身についているか確認します。苦手だった問題を集めたプリントもありますので、復習ができます。毎年毎年復習し、苦手分野がなくなるといいですね。
 連休明けの子どもたち、頑張っています。

春見つけ
2025/05/07

 1年生が有緝公園で春をさがしています。木の穴をのぞき込み、虫をさがす子ども、花を見つけ摘む子ども・・・。右画像の奥の子どもたちが見つめる先にはこども園の先生や子どもたちがいました。自分たちが通っていた園を懐かしみ、お互いに手を振り合う景色も春ならではかもしれませんね。

お弁当タイム
2025/05/02

 教室から楽しそうな声が聞こえてきます。「校長先生もお弁当?」「何食べたんですか?」というような声に交じって、「延期もいいなあ」という声も聞こえてきます。いえいえ、おうちの方は2回もお弁当を作るのは大変なのですよ。でも、とてもうれしそうな子どもたちです。ご準備ありがとうございます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -