トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
本は大切
2025/06/25

 6/24.25.26の3日間の朝、図書委員さんが各クラスに出向き、読み聞かせを行っています。
 伊勢市においては、読書推進に力を入れてくれています。図書館には、図書館をきれいに整備してくれたり、子どもたちの読書推進を働きかけてくれる司書さんが来てくれます。
 活字離れが進んでいると言われる昨今ですが、本校児童は、図書委員さんの読み聞かせを目を輝かせて聞いています。この取り組みをよい機会として、ぜひたくさんの本を手に取って、想像力を膨らませて欲しいなと思います。

2025/06/24

 今日の給食のメニューは、キムチチャーハン、牛乳、ビーフン卵スープ、とうもろこしです。今日のとうもろこしは、愛知県産です。とうもろこしの旬は、6月から9月頃だそうです。スーパーでお安くなって手に取れるのはもう少し先かもしれませんが、子どもたちは一足先に旬を味わいます。今日は、1本の1/4サイズですが、大きいですね。
 限られた価格で旬のものを取り入れて献立を立てることは難しいだろうなと思います。また、この暑さです。雨も少ない梅雨です。農作物に大きな影響が出て、食材も高騰するのではないかと心配しています。大きな影響が出ませんようにと祈りながら、子どもたちが食べるのを見守っています。

完食キャンペーン
2025/06/23

 給食委員会が、フードロスや発達に合った量の給食を食べて健康になるという観点から取り組みを始めました。給食をうまく配膳した上で、無理のない範囲で残食を少なくする取り組みです。
 検食の際に、前日の残食量も報告されます。先日、残食(カレーライス)の合計量を人数で割ってみました。すると、一人スプーン1さじくらいの量でした。1さじなら、食べられるという気がしてきますよね。でも500人全員の残食が集まるとかなりの量となります。皆さん、無理のない範囲で給食委員会の呼びかけについて一人一人が向き合ってみましょうね。

引き渡し訓練
2025/06/20

 今日は、荒天時に保護者の方に児童をお迎えに来ていただくための引き渡し訓練を行いました。
 本校の周りは土地が低く、西門と北門付近は浸水する恐れがありますので、東門から入っていただき、同じ門から出ていただく想定で行いました。
 保護者の方に分散にもご協力いただき、付近の渋滞も避けられました。とは言え、日ごろお世話になっている地域の方には生活上の通行でご迷惑をおかけしたりご配慮いただいたりしたこともあったと思います。いつもありがとうございます。
 地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

朝顔の支柱
2025/06/19

 1年生の朝顔がずいぶん大きくなりました。そして今日はいよいよ支柱を付けました。
 「つるを支柱に巻き付けたよ」「先生見て!一番上まで来たよ。」とにぎやかに支柱を付けました。これから見ていないと、隣の支柱に巻きついて、離れなくなりますよ。注意注意!

お花植えボランティアの方々に感謝
2025/06/19

 今日は、かなり暑い中ですが、西門付近の花壇に花苗を植えていただきました。暑い中ですので、子どもたちが作業する時間をできるだけ短くしようと、ボランティアの方々が先に段取りを取ってくださいました。段取り八割と言いますが、九割五分ほど事前準備をしてくださり、子どもたちは短時間で安全に植えさせていただきました。
 とてもきれいな花壇になりました。これから花が咲き誇りますますきれいになるでしょう。園芸委員さん、水をたっぷりと上げてくださいね。
 ありがとうございました。

委員会
2025/06/18

 本校では、5・6年生が10の委員会に分かれ、学校をよくする取り組みを展開しています。気持ちよい学校生活のために、あいさつ運動をしたり、花を植えたり、ベルマークを整理したり・・・と本当によく動いてくれています。また、給食の残食を減らすキャンペーンをしたり、ピンクシャツ運動をしたりと企画もたくさんしてくれます。
 この自主・自律的な活動は本当に大切です。1〜4年生もできることを協力して、さらによりよい有緝小にしていきましょうね。

彩りハム野菜炒め
2025/06/17

 6年生が調理実習で作った料理を届けてくれました。メニュー名は、「彩りハム野菜炒め」ということです。名前の通り、彩りが美しいですね。頂くと、きっと火が通りにくいものから炒めたのでしょうね。すべての加減がちょうどよく、「隠し味は何?」と知りたくなるほど、おいしい野菜炒めでした。(隠し味は子どもたちの一生懸命さや優しさでしょうか!?)
 ご馳走様。こうやってみんなで和やかに調理をして、ともに食べるということは本当に幸せなことだなあと、自分が初めて校長になった年に、調理実習をさせてあげられなかったことを思い出します。いつまでもこの幸せが続きますように。

マナーよくしっかり見学
2025/06/17

 かなり暑い中でしたが、水分補給をしながら、4年生の最後のクラスが清掃工場見学です。
 真ん中の画像は、14人の子どもがはかりに載って体重を計っているところです。さて14人の体重の合計は?
 右画像に注目してください。室内で説明を聞く際に子どもたちはきちんと靴を揃えあがっていきました。「有緝小の子どもたちはとても賢いですね。」と説明をしてくださった方にもほめていただきました。(体重の合計は470kgでした)

明日は特に熱中症に注意!
2025/06/16

 以前、環境省の熱中症予防サイトについてURLを載せてお知らせをしましたが、再度お知らせします。(念のため、二次元コードも掲載しておきます。)
 よろしければ今、URLをクリックするか、右画像の二次元コードを読み込むかして、サイトを閲覧していただけますでしょうか!?このサイトの6/16時点の予報によると明日6/17は、子どもたちの下校頃に一番危険な暑さとなります。下校時にも残っているように、水分を多めに持たせてください。また、学校でものどが渇く前の水分補給を呼びかけるとかエアコンを使用するとか、状況により外遊びをしないようにするとかといろいろ対策を取りますが、ご家庭でも注意するようお話しください。

https://www.wbgt.env.go.jp/sp/graph_ref_td.php?region=05&prefecture=53&point=53196&refId=6

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -