トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
学校だより アップしました
2025/07/02

学校だよりを左のバナー下から2番目の「学校より」に掲載いたしました。内容は引き渡し訓練、第2回ボランティア会議です。ご覧いただけると幸いです。

ピンクシャツ運動
2025/07/02

 代表委員会が、「有緝小からいじめをなくそう!」とピンクシャツ運動を企画しました。
 ご存じの方も多いと思いますが、本運動は「ピンクのシャツを男子生徒が着てきたことでいじめを受け、それを聞いた仲間が団結して、ピンクの物を身につけ、いじめと対決した」という由来があるいじめをなくすカナダ発祥の取組です。
 各クラスで、いじめや固定概念に対する事前学習をした後、運動の趣旨を伝え、ご家庭にも協力をお願いしました。もちろん気持ちだけの参加もOKですし、全員に代表委員会作成のピンクのシールが配られていますので、それを付けることも大歓迎です。大切なのはいじめをなくす気持ちです。

ボランティアさんとの交流会U
2025/07/01

 ダンスのあとは、お店屋さんです。パン屋さん、お寿司屋さんなどが店を並べ、ボランティアさんにお客さんになっていただき、かわいい商品をお渡しました。
 とても暑い体育館でしたが、「いらっしゃい!」「どうぞ、来てください!」「ありがとうございます!」という大きな声が響き、和やかに交流会をすることができました。これからもよろしくお願いいたします。

ボランティアさんとの交流会T
2025/07/01

 今日は、第2回ボランティア会議のあとに、ボランティアさんとの交流会がありました。本校においては、下校の見守り、花植え、アルミ缶回収など様々なボランティアの方にお世話になっています。
 子どもたちはあいさつの後、運動会で踊ったダンスを披露しました。

半夏生
2025/07/01

 今日は、半夏生にちなみ、タコを取り入れた給食になっています。春雨と蛸の和風サラダにタコが使われています。この半夏生は農作業の大切な節目となっているようです。タコには、タコの足や吸盤のようにしっかりと地面に根を張った稲になるようにという願いが込められているそうです。暑い時期なので、タウリンなどの栄養たっぷりのタコを食べると元気が出るかもしれませんね。半夏生にタコを食べるのは主に西日本のようですが、地方によっては、お餅やうどん、焼鯖など、食文化は様々です。みんなもタコを食べて元気を出し、有緝の地にしっかりを根をはりましょうね。

7月の献立表をアップしました
2025/06/30

 いよいよ1学期の最終の月です。7月も楽しみなメニューがいっぱいです。ご覧ください。左側のバナー「今月の献立表」からお入りください。

2025/06/30

 今日の給食には、さめフライが出ました。今日の鮫は、ヨシキリザメです。身より、フカヒレがとれる鮫として有名かもしれません。伊勢志摩地方では、「さめのたれ」を食べますが、この「さめのたれ」の原料となるのは、アオザメ、ドチザメ、ヨシキリザメ、シュモクザメなどで、特にこれでなければというものはないようですが、ヨシキリザメはもっとも漁獲量の多い鮫と言われていますので、伊勢市民には案外なじみのある鮫かもしれません。(私は高級品のフカヒレはほとんど食べられませんが、さめのたれは時々食べます。でもさめのたれも高級品となりましたね。)今日のフライは、肉厚で、やわらかい白身で、気になるくせもなくとてもおいしかったです。
 今日、帰宅したらさめの感想を聞いてみてくださいね。

スーパーマーケット見学
2025/06/27

 今日は3年生が地元スーパーマーケット様のご厚意で見学をさせていただいています。
 「僕が毎日来る店や!」「見たことがある店員さんや!」とにぎやかです。子どもたちは、スーパーマーケットと個人の八百屋さんなどの専門店との違いやお客さんを呼ぶ工夫など、様々なことを学習していきます。
 子どもたちの学習にご協力いただき感謝しております。ありがとうございます。

読書
2025/06/26

 伊勢市では、読書推進に力を入れていると昨日書きましたが、その一つとして、電子図書館があげられます。子どもたちに一人一台貸与されているタブレットで、1670冊の本が読めます。朝の読書で、それを活用している児童もいます。
 わたしも隙間時間に読めるので、電子書籍をよく購入します。もちろん、紙の本のページをめくる感じがよいという人もいます。目のことも心配があります。メリット・デメリットを考え、末永く自分に適した読書を続けていってほしいと思います。

老人会の皆様と
2025/06/25

 1年生が船江会館で、ダンスと歌を老人会の方々に見ていただきました。
 ダンスは運動会で披露した2曲、そして歌は校歌と「ひらいた ひらいた」です。元気いっぱいのかわいいダンスや歌に、たくさんの拍手と「元気が出ました。自分たちも頑張るので、暑いけど1年生のみんなも頑張ってね」と司会の方からお言葉ももらいました。
 「ドキドキしたけど、うまくできた!」「楽しかった!」と1年生も達成感を感じていました。(ダンスも歌も挨拶もみんなよくできていましたよ。頑張りましたね。)

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -