トピックス
1学期 終業式
2025/07/18
令和7年度の1学期も、今日で終わります。
終業式の前には、よい歯のコンクールで優秀を取った児童の表彰を行いました。
終業式ではまず校歌を歌い、元気な声が響きました。
校長からは、夏休みは「自分をアップデートする」チャンスと伝えました。
生徒指導担当からは、夏休み中の生活について、「日月火水木金土」になぞらえて話をしました。
最後には、46人全員で9月1日に会えることを約束し、終業式を終えました。
夏休みを満喫し、元気に学校に来ることを願います。
1学期 給食最終
2025/07/17
1学期終業式を明日に控え、1学期の給食が今日で最終となりました。
毎日の片づけの時にも、給食調理員に「給食、おいしかったです。」とよく言っているのですが、
今日は口々に「1学期ありがとうございました!」という声が響きました。
明日の終業式後から、昼食もお家の方々にとなりますが、よろしくお願いします。
1学期大掃除 高学年編
2025/07/17
高学年の子どもたちも、丁寧に掃除をしていました。
隅々まできれいにしていた子どもたち、すがすがしい気持ちで明日を迎えることができそうです。
1学期大掃除 低学年編
2025/07/17
明日の終業式の前に、大掃除を行いました。
いつもはたてわり班で掃除を行っているのですが、大掃除はクラスごとに行いました。
いつも使ってる教室はもちろん、靴箱やロッカー、流しまできれいにしていました。
1・2年 夏野菜で!
2025/07/15
1・2年生は、校庭で夏野菜を育てています。その中で、今回は育てたピーマンとトマトを使って、ギョウザの皮でピザづくりを挑戦しました。
初めての調理でしたが、みんな意欲満々でした。
ホットプレートにギョウザの皮を並べ、ピザソース→野菜・ハム→チーズと乗せ、焼いていきました。
苦手な野菜が入っている子もいましたが、自分たちで育てた野菜を自分たちで調理したのですから、おいしい!おいしい!と完食していました。
4年 ハマボウ観察会
2025/07/10
豊浜東地区には、県の絶滅危惧種に指定されているハマボウの群生地があります。
地域の方々が大切に守っていらっしゃるその群生地を、今年も観察に行きました。
熱中症が心配されるとっても暑い日だったので、ジャンボタクシーで向かいました。
豊浜東まちづくり協議会の方々も来てくださり、ハマボウのことやどのように整備したのかなどを教えていただきました。
学校に帰ってきてからも、花のつくりをじっくり観察し、ハマボウのことを詳しく知ることができました。
3年 スーパーはどうなっている?
2025/07/10
3年生の社会科では、スーパーのひみつについて学習をしていきます。
学習自体は2学期以降になるのですが、今回、ぎゅーとらうらのはし店へ見学に行ってきました。
開店のときでお忙しい時だったのですが、こどもたちの質問にも丁寧に答えてくれ、普段は入ることのできないバックヤードまで見せていただくことができました。
今回の見学をもとに、学習を深めていきます!
1年生テスト
2025/07/09
伊勢市においては、各学校が児童生徒の基礎的・基本的な内容の定着度について把握するために、教育委員会作成の、1年生学力検査を実施しています。
この検査は、今まで学習した内容をどれだけ身につけているのかを把握し、今後の児童の学習や指導に生かしていくことを目的とするものです。
本校では、本日、国語と算数のテストを行いました。
お家の方とも共有し、これからの指導に生かしていきます。
健康なつまつり その2
2025/07/08
つづきです。
健康なつまつり
2025/07/08
保健委員会が企画して、保健集会「健康なつまつり」を行いました。
今回は5班に分かれて、姿勢に関するクイズをメンダコつりで、熱中症に関するクイズをボーリングで、応急手当に関するクイズを輪投げで、感染症予防に関するクイズを的あてで、行いました。
それぞれのコーナーを健康委員会の子が運営し、3択クイズを出していたので、答えと思う番号がついているものを選んだりあてたりして楽しみました。
解説もばっちりしてくれたので、楽しみながら学ぶことができた時間となりました。
New
Edit
-
Topics Board
-