トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
卒業式に向けて
2025/03/03

6年生がお別れ遠足に行っていた2月28日に、4・5年生が卒業式の式場準備をしました。
3日からは、準備してもらった式場で6年生の練習が始まりました。
10日からは式場での在校生練習が始まるため、教室で呼びかけの練習が始まりました。

素敵な卒業式になるように!、とみんながんばっています!

6年 お別れ遠足
2025/02/28

2月の最終日に、6年生がお別れ遠足に行きました。
3月に入ると卒業式の練習が始まるため、6年生としての思い出をいっぱい作ることができました。
今年は志摩スペイン村に行き、班行動もばっちりでした。そしてなにより、6年生らしいと思うことが。
6年生の中には絶叫系の乗り物が苦手な子どもがいるため、全員で乗れるメリーゴーランドにお昼前の11時30分に乗ることになっていたのです。全員での思い出をしっかり作り、お弁当タイムでほっこり食べている姿に、いろんなことを考えられるようになった、と感慨深かったです。

6年生を送る会
2025/02/26

6年生を送る会は、5年生を中心に企画・運営を行いました。下級生にとっては、6年生と一緒に過ごせるのもあともう少し。
今回は、縦割り班対抗でのドッジボール大会を行いました。1年生は2回当たるまでは外野に行かなくていいなど優しいルールを作りながら、白熱した一戦が繰り広げられていました。
最後には、下級生から6年生へ色紙のプレゼントもありました。
6年生が今まで頑張ってきたからこそ、下級生は感謝の気持ちを伝えようと頑張ってきたのです。
心がほっこりする、温かい時間を過ごすことができました。
また、この会を運営した5年生には、最上級生になるんだという意気込みを感じました。期待しています。

6年生献立 その2
2025/02/25

今回の献立は、和食です。
6年生の子たちは和食が好きな子も多く、魚を献立に入れている子も多くいたそうです。その中でも、「和食メニュー」が選ばれました。
栄養教諭から:
 テーマにあるように和食の基本である「ごはん・おかず・汁物」がしっかりそろっているところや、魚の切り身の時は野菜が少なくなりがちですが、添え野菜や汁物で野菜が摂れるように工夫されているところがよかったです。またさまざまな食材が使われていて(穀類・いも・動物性や植物性のたんぱく源・不足しがちな無機質が多い海藻・緑黄色野菜・淡色野菜)栄養のバランスや彩りがよくなっているところもよかったです。

1・2年 上靴洗い
2025/02/21

学校では、子どもたちは毎日上靴を履いて生活しています。
1週間もたつと、外側も内側も汚れるため、毎週金曜日に持ち帰らせ、お家で洗ってきてもらうようにしています。
今回は、家族の一員としてできる仕事を増やすことを目的に、上靴洗いに挑戦しました。
お家でも、子どもたちに任せてみてはいかがでしょうか?

本に親しむ
2025/02/18

本校の図書館の利用率は低い傾向があります。本を読む時間が少ない傾向もあります。
そこで、3〜6年生が読書についてのワークショップを体験しました。
今回は、伊勢市教育委員会事務局社会教育課から、宮澤さんと西村さんのお二人にお越しいただきました。
クイズを交えながら、探したいものを本からどのように探し出せばいいかを教えていただきました。本に興味を持ってくれる、貴重な時間となりました。

なかよし集会 その6
2025/02/18

閉会式では、5年生代表が6年生に向けてメッセージを伝えてくれました。
「今日は、縦割り班仲良し集会を企画してくださり、ありがとうございました。どの遊びも楽しかったです。準備も大変だったと思いますが、おかげでみんな笑顔で楽しめました。
私たちも来年6年生として、下級生を笑顔にしたり、引っ張っていったり出来る6年生になりたいです。
6年生のみなさんとも後一ヶ月でお別れですが、今日のように楽しい思い出をたくさんつくっていきたいです。
本当にありがとうございまいた。」

みんなが笑顔になった、素敵な集会でした。

なかよし集会 その5
2025/02/18

児童会室では、ピンポンカップインゲームを行いました。
ピンポン玉が思うようにバウンドしてくれず、力加減を調節しながらインしていました。

なかよし集会 その4
2025/02/18

学習室2では、言うこと一緒やること逆ゲームを行いました。
6年生の子が言ったお題と同じことを言いながら逆のことをしなければいけないのですが、これが難しい・・・。
「右」と言われると、手をつないだ下級生が「右」と言いながら左に動かなくてはならないのです。
前や後ろとなるとグループの動きもぎこちなくなり、ひたすらがんばっていました。

なかよし集会 その3
2025/02/18

射的は、学習室1で行いました。
6年生が手作りした割りばしガンで輪ゴムを飛ばし、点数を競いました。
だんだん前のめりになる、子どもたちでした。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -