トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
6年生を送る会F
2025/02/28

修道小の仲間は本当に「ピカイチ」です。
5年生の進行のすばらしさ。
受け止める6年生のやさしさ。
それをしっかりと見届ける1年生から4年生。
また新しい修道小の伝統が見えました。
みんなよくがんばりました!
ありがとう(^^)/

6年生を送る会E
2025/02/28

アレンジフラワーを1年生代表から6年生代表へ贈りました。
5年後、1年生もこんなにすてきな6年生になるのだとしみじみ。
全校児童が心をこめて伝え合ったすばらしい時間でした。

6年生を送る会D
2025/02/28

5年生は去年6年生が歌った曲を再演。
凛としてりりしい姿勢で大らかな歌声をまっすぐに届けてくれました。
堂々としていて次のリーダーとしての覚悟が伝わってくるようでした。
最後は6年生。
1年生から5年生までの思いをしっかりと受け止めてお返しの演奏を聴かせてくれました。

6年生を送る会C
2025/02/28

3年生は手話をまじえて声も動きもよくそろった力強い歌声を届けてくれました。
クイズも工夫して。
そして手作りの花を6年生にプレゼント。
4年生は合奏と合唱。
「茶色の小瓶」は楽器の入れ替わりもスムーズで音に迫力がありました。
「いいことありそう」は歌詞が今日の場面にぴったりでした。

6年生を送る会B
2025/02/28

トップバッターは1年生。
大きくて力強い歌声が体育館中に響き渡りました。
その一生懸命さに感動し、涙を浮かべる仲間がたくさんいました。
2年生はサウンドオブミュージックを英語の歌詞で見事に歌い切りました。
ハートのメッセージ付きペンダントを6年生にプレゼント。

6年生を送る会A
2025/02/28

5年生の実行委員会のメンバーの進行はとてもスムーズで言葉に心が込められていました。

6年生を送る会@
2025/02/28

待ちに待った当日になりました。
5年生が実行委員会を立ち上げて、少しずつ準備を重ねて今日を迎えました。
1〜5年生は6年生への「ありがとう」の気持ちを伝えようと合唱や合奏の練習をしてきました。
「心」のこもった発表はみんなの「心」を動かしました。
すばらしい時間でした。

あっという間に
2025/02/27

楽しい時間はあっという間に過ぎました。
子どもたちは時間どおりに集合完了。
思い出の時間を満喫しました。
帰路につきます。

お弁当を楽しんでC
2025/02/27

小学校最後のお弁当タイム。

お弁当を楽しんでB
2025/02/27

愛情たっぷりのお弁当。

お弁当を楽しんでA
2025/02/27

芝生広場はにぎわっていました。

お弁当を楽しんで@
2025/02/27

楽しみにしていた昼食タイム。
グループで仲良く。

青空が広がって
2025/02/27

子どもたちは笑顔いっぱい。
どこで会っても楽しく話しかけてきます。
あと少しで昼食です。

それぞれに満喫中
2025/02/27

グループに分かれて活動中です。
ハードなアトラクションも平気な子どもたち。
誘われて何度も乗りに行く先生も!

お別れ遠足に
2025/02/27

6年生が志摩スペイン村に来ています。
65人全員参加できました。
みんな元気です。

5年生の算数の授業公開
2025/02/26

1限目と2限目に5年生の算数の授業(多角形)を公開しました。
2限目は皇學館大学の学生の皆さんが参観。
教員になる予定の人たちです。
先輩の先生に学ぶ機会を得て真剣なまなざしで参観されました。
子どもたちは自分たちでどんどん課題を解決していくスタイルの授業に取り組みました。

今年度のフッ化物洗口最終日
2025/02/26

今日で4回目の実施でした。
来年度は新2年生と新1年生で実施する予定です。
市教委から指示があり次第、説明の文書を配付させていただきます。
子どもたちは担任の先生の声かけをよく聞いて、きちんと取り組むことができました。
保護者の皆様にもご理解とご協力をいただきありがとうございました。

連休が明けて
2025/02/25

朝晩の冷え込みは厳しいですが、今日の日中は光がしっかりと届きました。
3年生の体育は外でボールを使った運動中。
キックベースボールとミニサッカーゲームに取り組んでいました。
4年生は算数のテスト中。
真剣なまなざしの子どもたち。
5年生は6年生を送る会の準備に集中。
心をこめて作業してくれていました。

出張に行く前に
2025/02/21

1年生の教室から音読の声が聞こえてきました。
長い文章が上手に読めるようになったなぁと感心しました。
3年生の教室では電子黒板で朗読を視聴中。
もう一つの学級では次の体育の授業の内容を確認中でした。
いつもの風景がうれしいなぁ。

細かな作業を
2025/02/20

4年生の図工の様子です。
お気に入りの図案をカッターナイフで切り取る作業が難しそうでもあり楽しそうでもあります。
完成した子どもたちは「できた!」
と嬉しそうに見せてくれてかわいらしいです。
納得のいくまで粘り強く取り組む姿に感心しました。
季節は春に向かっています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -