トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
さっそくに各クラスでC
2024/09/02

校内一周してすてきな作品にたくさん出合いました。
みんなよくがんばりました!
2学期の活躍も楽しみにしています。

さっそくに各クラスでB
2024/09/02

「先生、見てみて!」とさそってくれる声もうれしいです。
ていねいに仕上げられた作品ばかりでした!

さっそくに各クラスでA
2024/09/02

作品を提出したり、説明原稿を作ったり、忙しそうでした。
どの教室も活気に満ちていました。

さっそくに各クラスで@
2024/09/02

係決めや図書館の本の返却、自由研究発表会など、各クラスで様々に活動開始です。

2学期がスタート!
2024/09/02

体育館にそろった子どもたちの顔を見渡して、
元気に安全に過ごしてくれたことを本当にうれしいと感じました。
保護者の皆様には長い夏休みの間、
子どもたちの過ごし方について様々にご協力いただき、
ありがとうございました。
教育実習の先生も今日から活動開始です。
学校行事ももりだくさん。
新たな挑戦の2学期が始まりました。
引き続きよろしくお願いいたします。

明日から
2024/09/01

台風10号が熱帯低気圧になりました。
明日の登校時に影響が残る可能性は低い見込みです。
みんなの笑顔と歓声を楽しみにしています。

大雨警報発令中の日に
2024/08/29

視界が白く見えるほど強い雨が降るときがありました。
そんな中で2学期のスタートに向けて先生たちは様々に準備中です。
みんな元気かな?

台風の接近と長引く影響が心配です。
状況によっては、1日に市教委から保護者様宛に校支援メールが配信される場合があります。
ご承知おきください。

降ったりやんだり
2024/08/26

台風10号の進路がなかなか定まりません。
しばらくは雨の日が続きそうです。
激しく降るときと雨間のときもあります。
プールの水が蒸発して減ってしまいましたが、
台風の影響で水量が増えそうです。
大きな被害が出ませんように。

これは何でしょう?
2024/08/22

ここは体育館です。
ある便利な部品を買っていただきました。
これで移動が楽になりそうです。

飯田市交流会市長報告会
2024/08/21

いせトピアで市長をお迎えしての報告会がありました。
8日・9日の交流会に参加した7校の代表児童が再集合。
それぞれに印象に残った体験を市長に聴いていただきました。
「水引体験」「出前焼肉」「天竜峡散策」「アップルパイ作り」「宿での交流」
思い出深い体験になったようです。

きれいに!A
2024/08/21

今日は上塗り作業を進めてもらっています。
だんだん土台の色が定まってきました。

きれいに!
2024/08/20

1年生廊下の手洗い場の塗り替え工事をしていただいています。
ひび割れや目地を整えることから作業中です。
9月にはピカピカの手洗い場に変身!
みんな楽しみにしていてください。

ヘチマの実が
2024/08/17

昨日の夕方の写真です。
大きく育ったヘチマの実を発見!
4年生が見たらきっとびっくりすると思います。
猛暑の中でも負けていません。

平和
2024/08/09

飯田市の皆さんに心のこもったもてなしをしていただきました。
子どもたちの新たな「結い」がこの先ずっと続くといいなと思います。
2日間、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

アップルパイ作り体験も
2024/08/09

子どもたちが楽しみにしていたミニアップルパイ作り。
味のしみ込んだリンゴをパイ生地で包みました。
班のみんなが笑顔でした。
昨日出会ったばかりの仲間のよさをしっかりと知り合えたようです。
飯田市で大切にされている「結い」が実現しました。

豊かな自然
2024/08/09

飯田市は標高400mを超えているそうです。
朝から天竜峡のそら散歩(橋)をみんなで歩きました。
眼下に流れの速い天竜川。
そして、りんご農園の眺めはすばらしかったたです。
りんごがほんのり赤くなり始めていました。

飯田市交流会にて
2024/08/08

今朝8時に伊勢を出発し、昼過ぎに飯田市に到着しました。
修道の子どもたちは元気に活躍しています。
決意表明、プレゼン、水引き体験も大成功!
みんな楽しそうです。

飯田市との交流会へ
2024/08/07

8日・9日と伊勢市の小学校7校の代表28人が飯田市を訪問し、46回目の交流会に参加します。
本校の代表4人も参加準備を進めてきました。
歓迎式の場で伊勢市や学校の紹介をすることになっており、リハーサルを行いました。
いよいよ明日が本番です!

先生たちの学び場
2024/08/06

皇學館大学の先生に来ていただいて「授業のユニバーサルデザイン化」について学びました。
昨年度に引き続き、助言いただいています。
みんなが「分かる」授業をどのように工夫して進めるかを話し合う時間ももちました。
先生たちも学び合っています。

夏休みの間に
2024/08/05

児童昇降口のスロープを新しくしていただきました。
これまでの木製とは違い、スチール製の頑丈なものに。
1cmほどの段差も解消されて本当のバリアフリー化が実現しました。
理科室では机の角の修繕をしてもらっています。
ラバーがすぐにとれるので強力接着剤で補強中です。
2学期にみんなが安全に学べるように準備を進めています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -