トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
きれいに!A
2024/08/21

今日は上塗り作業を進めてもらっています。
だんだん土台の色が定まってきました。

きれいに!
2024/08/20

1年生廊下の手洗い場の塗り替え工事をしていただいています。
ひび割れや目地を整えることから作業中です。
9月にはピカピカの手洗い場に変身!
みんな楽しみにしていてください。

ヘチマの実が
2024/08/17

昨日の夕方の写真です。
大きく育ったヘチマの実を発見!
4年生が見たらきっとびっくりすると思います。
猛暑の中でも負けていません。

平和
2024/08/09

飯田市の皆さんに心のこもったもてなしをしていただきました。
子どもたちの新たな「結い」がこの先ずっと続くといいなと思います。
2日間、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

アップルパイ作り体験も
2024/08/09

子どもたちが楽しみにしていたミニアップルパイ作り。
味のしみ込んだリンゴをパイ生地で包みました。
班のみんなが笑顔でした。
昨日出会ったばかりの仲間のよさをしっかりと知り合えたようです。
飯田市で大切にされている「結い」が実現しました。

豊かな自然
2024/08/09

飯田市は標高400mを超えているそうです。
朝から天竜峡のそら散歩(橋)をみんなで歩きました。
眼下に流れの速い天竜川。
そして、りんご農園の眺めはすばらしかったたです。
りんごがほんのり赤くなり始めていました。

飯田市交流会にて
2024/08/08

今朝8時に伊勢を出発し、昼過ぎに飯田市に到着しました。
修道の子どもたちは元気に活躍しています。
決意表明、プレゼン、水引き体験も大成功!
みんな楽しそうです。

飯田市との交流会へ
2024/08/07

8日・9日と伊勢市の小学校7校の代表28人が飯田市を訪問し、46回目の交流会に参加します。
本校の代表4人も参加準備を進めてきました。
歓迎式の場で伊勢市や学校の紹介をすることになっており、リハーサルを行いました。
いよいよ明日が本番です!

先生たちの学び場
2024/08/06

皇學館大学の先生に来ていただいて「授業のユニバーサルデザイン化」について学びました。
昨年度に引き続き、助言いただいています。
みんなが「分かる」授業をどのように工夫して進めるかを話し合う時間ももちました。
先生たちも学び合っています。

夏休みの間に
2024/08/05

児童昇降口のスロープを新しくしていただきました。
これまでの木製とは違い、スチール製の頑丈なものに。
1cmほどの段差も解消されて本当のバリアフリー化が実現しました。
理科室では机の角の修繕をしてもらっています。
ラバーがすぐにとれるので強力接着剤で補強中です。
2学期にみんなが安全に学べるように準備を進めています。

今日は夏祭りC
2024/08/04

フィナーレは翔龍太鼓の皆さんの迫力満点の演奏。
いつも体育館で練習している音を運動場で聴くとまた違います。
夏の夜空に活気のある音が響き渡りました。
子どもたちのためにたくさんの皆さんが力を合わせてくださいました。ありがとうございました。

今日は夏祭りB
2024/08/04

PTA本部や保安部の皆さんが工夫して開いてくれたブースも大人気。
子どもたちのために、汗だくになって運営してくださいました。
皇學館大学のレクリエーション部の学生さんもサポートに来てくれました。

今日は夏祭りA
2024/08/04

すくったスーパーボールやくじで当たった景品を見せにきてくれる子どもたちも。
みんなとても楽しそうでした。

今日は夏祭り@
2024/08/04

修道まちづくり会主催の夏祭りが開催されました。
まだ陽のある5時半にスタート。
少しずつ人が増えてにぎわっていきました。
久しぶりに会った子どもたちはこんがり日焼けして元気そうでひと安心。

生命力
2024/08/02

ひまわりは、どんどんうつむき加減になっていきます。
下からのぞきこむとタネが熟してきているのが分かります。
2年生の菜園のピーマンがきれいな緑色に育っています。
真夏の太陽は容赦なく照りつけますが植物はたくましいです。

白線がくっきり
2024/08/01

職員駐車場の白線を引いていただきました。
前よりも少し太く。
朝の1時間であっという間に作業が完了!
プロの皆さんの仕事もチームワークで!

7月最後の日
2024/07/31

青空に向かって、ヘチマがどんどん成長しています。
黄色い花の数が増えて、実が育つ準備中です。

今日は夕景色
2024/07/30

木曜日に駐車場のラインを引くことになりました。
まだまだ整えなければなりませんが、校舎の2階から見ても広くなったのを感じます。
校舎北側のシュロはぐんぐん背が高くなっています。
今日は少し風があったので、長い葉が揺れていました。
みんな元気かな?

いよいよアスファルト
2024/07/29

花壇を撤去した部分の地固めとアスファルト舗装の段階になりました。
暑い日が続く中、工事を進めていただいています。
通学スペースと職員駐車場が広くなったことがよく分かります。
夕方のひまわりの姿です。
タネが少しずつ熟してきました。

広く高く
2024/07/26

学校花壇の撤去工事が順調に進んでいます。
今日は撤去した地面を固める作業をしていただきました。
まもなくアスファルト舗装の段階です。
子どもたちが安全に通学できるようにと炎天下でお世話になっています。
4年生のヘチマはさらに高くツルを伸ばしています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -