言葉と動作

2025/06/27

2年生の教室をのぞくと、国語のスイミーのお話を、読みながら動作化をしていました。文をみんな覚えていて、それぞれの役になり切り、楽しそうにしていました。すごいですね。よかったら、どこかで披露してほしいなと思いました。




季節を感じて

2025/06/26

ふれあい学級の子どもたちが、生活単元でかき氷づくりと、自分たちが学級園で育てた枝豆の試食会をしました。気温が急に上がったここ数日にはぴったりのかき氷づくりでみんなひんやり、自分の好きなシロップでおいしく食べていました。おすそ分けもいただきました。ごちそうさまでした。その後は、収穫した枝豆をレンジで調理しました。ちょっと時間が長過ぎて硬くなってしまったようですが、なんとかうまく皮をむいて食べていました。キュウリもなすもどんどん収穫できて、お土産に持ち帰っているようです。きっとおいしいでしょうね。




着衣泳をしました

2025/06/24

池、川、海などに誤って落ちてしまった時、どのようにして命を守るかを、インストラクターの先生に教えていただきました。水のレジャーの場合は、必ずライフジャッケットを着用すること。岸が近い場合は、つかめるものをつかむこと。何もない時は、上向きに浮かぶこと。ペットボトルやナイロン袋がある時は空気を入れて胸やお腹のあたりで持つこと。そして、何より大切なことは、泳がないこと。誰かがおぼれていた場合、まず、大人の助けを呼ぶこと。次に、浮かぶものを近くに投げること。そして、何より大切なことは、泳いで助けに行かないこと・・・。たくさんの命を守ることを教えてもらいました。今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。




理科の観察

2025/06/20

3年生が理科で、ホウセンカの観察をしました。ずいぶん生長し、その様子を細かく観察し、絵にしていました。とても暑い中でしたが、休憩し、水分補給をしながらがんばっていました。これからもっと大きくなって花が咲くといいですね。




2年生 町たんけん

2025/06/20

今回は6コースを回りました。大きなトンネルを通り、友だちの家を訪れました。たい焼き屋さんにも寄りました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる