6年生を送る会3
2025/02/27
その後、各学年から6年生にプレゼントが手渡されました。1年生は「メダル」、2年生は「ペン立て」、3年生は「ペットボトルキャップのキーホルダー」、4年生はブックマーク、5年生は「写真立て・手提げ袋」です。どの学年のプレゼントも6年生に感謝の気持ちを込めて作ったものばかりです。それをもらう6年生はとてもうれしそうでした。次に、5年生が工夫して時間をかけて作ったくす玉割りがありました。見事に開き、花吹雪が舞う中で、「ろくねんだいすき」の言葉が揺れていました。
![]() | ![]() | ![]() |
6年生を送る会2
2025/02/27
6年生もそれを受けて、「1〜5年生に伝えたいこと」の劇を行いました。どの学年もオリジナリティーとメッセージ性にあふれ、とてもすばらしい発表でした。また、それぞれの出し物の準備の間に、5年生のインタビュー担当が絶妙なタイミングで6年生からコメントをもらうなど、会場の雰囲気を盛り上げてくれました。
![]() | ![]() | ![]() |
6年生を送る会1
2025/02/21
1年生に手をつないでもらった6年生が入場し、開会の言葉でスタートしました。5年生の児童が司会進行を行いました。まず、各学年が歌や劇などの出し物を行い、6年生に感謝の気持ちを伝えていきました。1年生は、「6年生にありがとう」の劇、2年生は「心をこめて・・・」の歌と一緒にゲーム、3年生は「6年生のすてきポイント どこでshow」の劇、4年生は、「ゆめをかなえて6年生」の歌、5年生は「エミチュウ伝説」の劇を行いました。
![]() | ![]() | ![]() |
文化体験で茶道を教えていただきました
2025/02/19
クラブでお世話になっている中山先生お二人に来ていただき、5年生が茶道を体験しました。まず、茶道の歴史や作法、道具などについて教えていただきました。その後、お菓子の食べ方を教えてもらいながらいただきました。最後に、一人一人に茶碗が準備され、抹茶を入れて点て方を教えいただきました。所々で子どもたちから「少し苦いけど、おいしい」という声が聞こえてきました。教えていただいたように、すべての出会いを大切にし、これからもおもてなしの心や感謝の気持ちを大切にしていきたいものです。
![]() | ![]() | ![]() |
感謝の会
2025/02/17
今年度お世話になった地域のみなさんをお招きし、全校児童で「ありがとう」の気持ちを伝える感謝の会をしました。6年生中心に会を進めました。まず、来ていただいた11名の方々を拍手でお迎えしました。今回お迎えしたのは、毎日の登下校の見守りをしていただいたり、ウォークラリー、もちつき大会など楽しい行事をしていただいたり、花壇の花植えでお世話になったりしている地域のみなさんです。
まず、代表の児童より、お礼の言葉があり、一人一人に6年生が家庭科の時間に作ったボックスティッシュケースカバーとメッセージカードのプレゼントを渡しました。さらに、全校児童から「虹」の歌のプレゼントもありました。体育館に素敵な歌声が響き、地域のみなさんの中には頷きながらリズムをとってみえる方もいました。次に、地域のみなさんから自己紹介をしていただきました。子どもたちは、しっかり話を聞いていました。
最後に、今日来ていただいた方々に関するクイズがありました。「好きな食べ物」や「好きな色」をホワイトボードに書いてもらい、みんなで当てるというゲームです。司会の児童がうまくヒントを出しながら進めてくれて、みんなでとても盛り上がりました。
大きな拍手で見送られた地域のみなさんから、「ありがとうございます。とても楽しかったです」と言葉をいただきました。地域のみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |