トピックス
遠足B
2025/05/16
お世話になりました花開道の世古様、伊勢警察様、学校安全ボランティアの田口様、中井克利様、ありがとうございました。
遠足A
2025/05/16
花開道では児童会主催のレクを行いました。また、度会町の中井克利さんが子どもたちのためにと、珍しい楽器(ハンドパンやアフリカの楽器など)を持ってきてくださいました。
遠足@
2025/05/16
今週はじめ時点では天気は雨予想でしたが、雨に降られず暑くもなく一番良い天気で実施できました。子どもたちは元気に活動していましたので家で疲れが出ていることと思います。
今日は初めに体育館でオリエンテーションがあり、3班に分かれて花開道をめざしました。途中3つのチェックポイントが班それぞれで写真を撮りました。
定例集会
2025/05/09
保護者の皆様、4/11に引き続き交通当番ありがとうございました。
1限目は定例集会がありました。4月を振り返り、GWの話をする中で、勉強は教室の中だけでなく、いろいろな体験からも役に立つことに気づいたり、知識を得たり学ぶことがありますよ。5/16(金)は遠足です。遠足でも何か発見できるといいですねと話しました。
その遠足ですが、天気が怪しそうです。雨天でも16日の昼食は弁当で、5/23(金)が遠足となります。準備にお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
集会の後半は、児童会が計画し、たて割り班でドッチボールを行いました。
雨の日の過ごし方
2025/05/02
生活のリズムができてきて、初めての雨の日でした。雨の日は、体育館が解放されます。20分休みが低学年、昼休みが高学年です。この日は、20分休みに読み聞かせ会もありました。雨のため、たくさんの参加がありました。
出前授業(教育メディア課)A
2025/05/01
3限目は1年生、4限目は3年生で、共に「図鑑の使い方」を勉強しました。1年生はアナログでする予定でしたが、予定より早く進んだので終盤はタブレットも使って勉強しました。1年生も3年生も出される問題に早く答えを見つけるため、一生懸命取り組んでいました。
出前授業(教育メディア課)@
2025/05/01
伊勢市教育委員会から講師を招き、午前中に各学年1時間ずつ、図書の利用についてお話を聞きました。
1限目の4・5年生は「目次と索引」について、2限目の2年生は「図鑑の使い方」について、タブレットを使って使い方を教えていただきました。クイズ形式でみんな楽しんで取り組んでいました。
右の画像は、図書委員による「絵本の読み聞かせ会」の準備中のものです。5/1・2・7・8・9の20分休みに子ども読書週間のイベントとして読み聞かせ会を行っています。
田植え(後半)
2025/04/30
後半は2年生、3年生が10:20〜11:10の予定で体験しました。
汚れることも何のその。エネルギッシュに活動し、3分の2ほど残っていた植え付けがまだの所もほぼ予定時間(10分ほどオーバー)で終わらせることができました。低学年でよくがんばりました。
田植え(前半)
2025/04/30
小坂様をはじめ、7人の農家の皆様にお世話になり、田植えの体験を行いました。お世話いただきました皆様、ありがとうございました。
前半は、1年生と4・5年生が9:30〜10:15に行いました。上級生が1年生と手をつなぎ安全に気を付けて移動。みんなよく話を聞いて丁寧に田植えを行いました。1年生もよく話を聞き、4・5年生も1年生のお世話をよくがんばりました。
朝の学習A
2025/04/25
1年生の朝の学習は、ドリル・プリントを行い、帰りの会で読み聞かせを行っています。
New
Edit
-
Topics Board
-