トピックス
運動会
2025/11/01
天気を心配しましたが、そんな心配がなかったかのような良い天気で、暑くも寒くもなく心地よいなかで運動会を行うことができました。
保護者、地域の皆様には、たくさんご参加いただき、また、パン食い競争や綱引きなどご支援・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちは、お家の方に見ていただいていることで、いつも以上に張り切っているようでした。各学年、徒競走・団体競技・表現がありましたが、どの種目も一生懸命に取り組む姿勢があり、また、楽しそうな良い表情をして取り組んでおり、良い時間になったように思います。
綱引きでは、全校児童対お父さん10人を行いましたが、僅差でお父さんの勝利でした。練習時に、全校児童対先生5人(男)を行いましたが、先生が引きずられ全く勝負になりませんでした。大人10人でも勝つのは難しいと思っておりましたが、さすがお父さん!!威厳を示してもらいました。子どもたちの中には「大人げない」と悔しがっていた子もいたようです。「次は勝ってやる」という気持ちに繋がっていることと思います。
パン食い競争にもたくさんの方に参加していただき、ご来場いただいた皆様にも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
けが無く、楽しく1日を過ごせてよかったと思っております。
今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
本日の運動会の開催について
2025/11/01
本日の運動会は、予定通り開催します。
開会式 9:30 です。
明日の運動会の開催について
2025/10/31
現在降っている雨は、明日は上がる見通しですが、雨量や上がる時間帯によりグランドコンディションが違ってまいります。
今のところ、予定通りできるのではないかと考えておりますが、順延となったり、開始時刻を遅らせたりする場合は、この「トピックス」にてお知らせいたします。
(保護者様には、校支援でも連絡がいく予定です。)
よろしくお願いいたします。
食育(2年生)
2025/10/30
ダンスの後、2年生はゲストティーチャーを招き、蓮台寺柿について学習しました。
2限目は教室で、蓮台寺柿についての話を聞き、渋い柿と甘い柿を食べ比べしました。食べる前、柿が好きな人は2人でしたが、みんなで競ったように甘い柿をお代わりしていました。
3限目は実際に果樹園へ行き、柿を取らせていただきました。渋抜きの説明を聞き、その場で自分の取った柿を処理させていただきました。帰り間際に柿が好きになったか聞くと、ほとんどの子が「好きになった」「普通の柿は嫌いやけど、この柿は好き」など柿が好きになったようでした。ご協力いただきました伊勢市農林水産課の皆様、三重県中央農業改良普及センターの皆様、生産者の大西様ありがとうございました。
ダンス交流
2025/10/30
1限目に3・4・5年生と1・2年生のダンスの見せ合いを行いました。まずは、1・2年生のダンス演技の空でしたが、みんなに見てもらうこともあり、張り切ってダンスを披露してくれました。3・4・5年生も1・2年生に負けじと素晴らしい演技を見せてくれました。見せ合いの後は、それぞれのダンスを見て感じたことを発表し合いました。土曜日はいよいよ本番ですが、天気も好転しているようですので、予定通り実施できればと願っています。皆さんには、今日以上の素晴らしい演技を披露してほしいと思います。
命の授業
2025/10/28
3限目4・5年生、4限目1〜3年生がゲストティーチャーに来ていただき、命の授業を受けました。
先生には保健所から動物管理事務所の外川さん、獣医師の村田さんに来ていただき、「動物のことを考えてみよう!」という話をお聞きしました。「犬や猫にも感情はあり、命のある生き物です。」「産業動物・実験動物・野生動物・ペットと分類されますが、今日はペットについて考えましょう。」「ペットを飼うには責任が伴います。」「ペットを飼うときは5つの自由に気を付けてあげましょう」などの話から命の大切さのお話をお聞きしましました。高学年も・低学年も積極的に意見を出し実験にも参加して、楽しく学んでいました。
食育・ICT
2025/10/22
10月に入り、各学年、食育の授業をしています。前回に続き、栄養教諭の藤原先生に来ていただき、2限目に2年生、3限目に1年生が食育の勉強をしました。(4年生は6日2限に、3年生は16日5限に行いました。5年生は11月になってから2時間予定しています。)
今日は好きな野菜、嫌いな野菜を発表し、苦手な野菜も大事な栄養素がはいっていること、給食に苦手な食べ物が入っていた時どうすると食べやすいかなどを勉強しました。嫌いなものも頑張って食べようという気持ちが表れていました。
4限目は教育メディア課からICT支援員の岡本さんに来ていただき、1年生が新しくなったタブレットの使い方を勉強しました。
また、昨日は就学時健康診断があり、11名のみなさんが検診に参加しました。
集会・花の植え替え
2025/10/22
1限目に全校集会を行いました。私からは「同じ釜の飯を食う」という話をしました。これは親しい間柄になった仲間を指す言葉ですが、佐八小学校のみなさんは同じ釜で炊いた給食を食べている仲間だから、協力・助け合いをしてほしい。11/1の運動会でも力を合わせて、思い出に残る運動会にしてほしいということを話しました。その後、児童会で絵文字が何を表しているのかというクイズをしてみんなで楽しみました。
昼休みには、まち協さんから頂いたノースポールを花壇に植えました。今回も自主的に参加してくれた皆さんで植え替えを行いました。
食育(3年生)
2025/10/16
5限目、栄養教諭の藤原先生に来ていただき、3年生で食育の授業を行いました。正しいおはしの持ち方について勉強し、粘土?を丸めたものでつかむ練習をしました。みんな、うまくなった実感があったようです。
4年生は6日に実施済です。
立会演説会
2025/10/10
立会演説会がありました。校長出張のため、画像はありません。副会長は決選投票となり、3連休明けの火曜日朝に投票を行い後期児童会役員が決定しました。
New
Edit
-
Topics Board
-