トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
朝の学習@
2025/04/25

朝の学習が始まっています。各クラス、担当の児童が前に出て説明をし、自分たちで学習を進められるよう取り組んでいます。

眼科検診
2025/04/24

9:30から眼科検診がありました。1年生から5年生まで行って全てで10分程度でしたが、みんなきちんと待機していました。高学年では、入退室や診察前後で校医先生に礼儀正しく挨拶をしている姿が見られました。

定例集会
2025/04/18

朝から初めての定例集会がありました。
内容は<認証式、児童会本部所信表明、定例集会月別目標、1年生自己紹介、校長先生からの話、じゃんけん大会>でした。
1年生の自己紹介は、名前と自分の好きな遊びを紹介しました。
児童会会長と副会長からは、児童会の目標(人にやさしく・人の話をしっかりきく)が伝えられました。
じゃんけん大会では、勝ったらおもいっきり喜んで、負けたらおもいっきり悔しがるを表現しながら、じゃんけんを楽しみました。

1年生の学校探検
2025/04/10

1年生は学校探検がありました。先生の指示をよく聞いて1列で移動できていました。

入学式当日
2025/04/09

入学式前に全校で入学式の練習をしました。全体の通し練習をしましたが、予行練習後の頑張りがうかがえました。
1年生は初めての教室で担任の先生のお話を聞きました。
入学式後の片付けを4・5年生で手際よく行うことができました。

始業式・着任式
2025/04/07

 新たに4人の教職員が佐八小学校に着任しました。佐八小学校のみなさま、よろしくお願いいたします。名前等の詳細は学校だよりをご覧ください。
 この日は、天気も良く桜も満開でした。

令和6年度の修了
2025/03/26

令和7年3月25日、令和6年度佐八小学校の全ての教育課程が修了しました。来年度全員が次の学年に進級します。
この1年間、子どもたちは本当によく頑張りました。
修了式では、その頑張りを讃えるとともに次の学年への期待を伝えました。特に、現4年生に伝えたことがあります。令和6年度の小学4年生は、伊勢市中に約980人いますが、通常5年生が担う6年生を送る会の準備と運営、卒業式の準備と係担当などをした子どもは、佐八小学校の4年生だけです。とても立派でした。来年度、現4年生は5年生にして最高学年となるので、大変なこともあると思いますが、大丈夫だと思っています。応援したいと思います。
校庭の桜のつぼみも膨らみ始めました。一足早く咲いたチューリップは、みんなが新しい学年になるのを待っています。
子どもたちがこの一年間を元気に過ごし、学年の学習を無事に終えることができましたのも、保護者の方々やご家族、地域の皆様の支えがあってのことだと思っています。本当にありがとうございました。

令和6年度卒業証書授与式が執り行われました
2025/03/19

令和7年3月19日 令和6年度佐八小学校卒業証書授与式が執り行われました。
卒業をお祝いするために、在校生、6年生の保護者とご家族、来賓の方々、先生たちが体育館に集まりました。
卒業証書をもらう卒業生13名の顔は、少し照れながら、でも晴れやかでとっても輝いて見えました。
在校生は、これまでの感謝の気持ちを呼びかけと歌声で精一杯表しました。会場の壁面は、在校生が作った大型絵や1年生からのプレゼントも飾られていました。
思えば、今年の卒業生たちは、小学1年生の2月から小学4年生までの間、新型コロナウィルス感染症対策の影響を受けながら学校生活を送りました。我慢することも多かったと思います。そんなことにも負けず、たくましく成長してくれました。とっても誇らしいです。
温かくやわらかな雰囲気の中、みんなの気持ちがあふれる卒業式でした。佐八小学校の良さを実感しました。佐八小学校の在校生も先生たちもみんな、これからも卒業生もみんなを応援し続けます。頑張れ〜

卒業式にむけて・・・
2025/03/12

3月4日、4年生と先生たちで卒業式の式場設営を行いました。あの大きな体育館の床全面にシートをひき、椅子を並べ、大きな演題を設置し・・・たくさんやることがありました。6人の4年生は、とっても頑張ってくれました。その頑張りのおかげで、次の日から卒業式の練習を始めることができました。
今日は、卒業生と在校生が一緒に練習する全体練習でした。保護者の方々お客さんがいないだけで、本番かと思うくらいみんなの心が一つになって、すばらしい時間となりました。感動しました。
写真で紹介するのは、練習前の一コマです。
いつも練習前に「今日、どんなことをがんばりたいですか?」と指導担当の先生が聞いてくれます。その質問に答えている子どもたちの姿です。
「6年生に感謝の気持ちが伝わるように歌いたいです。」
「気持ちが伝わるように口を大きく開けて話します。」
など、いいことを言ってくれます。そして、それを聞くまわりの子どもたちの姿も素晴らしいです。こういう気持ちで参加してくれているからこそ、今日のように「心が一つになる瞬間がうまれるんだろうな」と思いました。

6年生最後の全校集会と来年度の児童会選挙
2025/03/07

今日は、盛りだくさんな日でした。
6年生にとって最後となる全校集会。
後期児童会役員さんたちのあいさつがありました。
後期児童会役員さんたちは、みんな、在校生たちへの感謝の気持ちを述べていました。そして、これからの佐八小学校を託す言葉も。ちょっとしんみりしたのも束の間、最後の全校遊び、絵文字クイズが始まりました。
タブレットに送られてくる絵文字が示す意味を考えるゲームです。1年生から6年生まで、みんなで頭をくっつけてクイズに挑戦していました。微笑ましい姿でした。
次に、来年度の児童会役員を決める演説会と選挙が行われました。
3年生と4年生の立候補者が、これからの佐八小学校をどんな学校にしたいか、演説してくれました。
演説と応援演説を聞きながら、頼もしいと思いました。当選する人数は限られていますが、このように佐八小学校のことを考える時間を持ってくれたことは、これからの生活に生きる事でしょう。みんなありがとう。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -