要旨と要約(5年)
2025/06/18
現在の国語では、要旨をつくる、要約することを進めています。それぞれの学年で、いろいろな目的をもって行っています。5年生では、自分で作った要旨を、他の要旨を比較し、よりよい内容へと改良しているところです。ノートを写してクラス全員での共有をはかり、学びを深めています。
![]() | ![]() | ![]() |
要旨と要約(4年)
2025/06/18
現在の国語では、要旨をつくる、要約することを進めています。それぞれの学年で、いろいろな目的をもって行っています。4年生では、タブレットで文字入力することがですらすらできるようにと、タブレットで入力して、クラス全員での共有をはかり、学びを深めています。
![]() | ![]() | ![]() |
いじめ防止授業がありました
2025/06/13
毎年、4年生に向けて「いじめ防止授業」が行われます。今年も1時間の授業がありました。
実際にあった事例をもとに、いじめとはどういう状態のことか、その時の関係性は、といったことの勉強をしました。
また一人一台タブレットにインストールされている「いじめ相談アプリ」についての説明もありました。
4年生、5年生、6年生はこの授業を受けていて、アプリの使い方も習っているので、有効に活用してほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
雨の日の休み時間
2025/06/10
外遊びがお気に入りの四郷小の子どもたち。雨の日はなかなか時間の過ごし方が定まらないことも。
少しシミの入った古いロール紙が印刷室から出てきましたので、自由に書き込みをしています。
この紙には、「校歌」が書いてあり、その歌詞に合う言葉をつなげています。
クラスによって使い方を工夫して、雨の日の休み時間を過ごしています。
![]() | ![]() | ![]() |
すくすくのお話がありました
2025/06/09
教育集会所の指導員の先生によるすくすくのお話とたのしい体験授業がありました。1年生の子どもたちが話を聞きました。
昨年1年間のすくすくの活動の様子が紹介され、子どもたちが盛り上がるくるくる飛行機飛ばしの活動がありました。それぞれが飛ばしたのち、一列に並んで「せーの」で一斉飛ばしをしました。
![]() | ![]() | ![]() |
クラブ活動
2025/06/05
クラブ活動(学期に1回)がありました。子どもたちの自主的な活動を大切に計画をしています。
スポーツ、読書、アート、タブレットの4つがあり、それぞれ好きなクラブに入って活動をしています。
![]() | ![]() | ![]() |
食教育の授業(5年)
2025/06/04
本校担当の栄養教諭による授業で、今日は5年生での授業でした。
コメを使ったメニューを出し合うなかで、コメがたくさんの料理に使われ、主食であることを学ぶ授業でした。ワークシート、電子黒板教材も充実していて、豊かな学びができました。
![]() | ![]() | ![]() |
食教育(2年生)がありました
2025/06/03
本校を担当する栄養教諭による授業がありました。2年生の授業でした。
なそなぞボックスの野菜をあてたり、今日の給食のメニューについて考えたりと、食べることの大切さについて学ぶことができました。
![]() | ![]() |
6月集会がありました
2025/06/03
(6月2日月は運動会の振替休業日)
1限目に、朝集会(6月集会)がありました。土曜日に実施した「運動会」の振り返りをしました。運動会で何を学んだか、何ができるようになったか、子どもたちに考えるようにしました。そのことを、今後の10か月の間、し続ける大切さを話しまっした。
児童会本部からは、6月のめあての発表がありました。
教頭先生からは、「イエローレシート」でいただいた一輪車の披露がありました。
雨が続く6月ですが、楽しく充実した1か月になるといいなと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
2025運動会6
2025/06/01
高学年の表現です。旗が湿っていて、しにくい条件もありましたが、子どもたちは一番の演技ができました。
![]() | ![]() | ![]() |