伊勢広域環境組合(清掃工場)見学-2
2025/06/26
後半はリサイクルに焦点を当てての見学でした。アルミ缶やガスボンベなどのリサイクル現場を見学しました。プラスチックが圧縮される様子や車の重さの計測機で、全員の体重をはかってもりました。
![]() | ![]() | ![]() |
伊勢広域環境組合(清掃工場)見学
2025/06/26
4年生の社会科の学習で、見学に行きました。家庭から出るごみやリサイクルゴミなど、いろいろな学習をしました。
生活ごみのにおいは、子どもたちにも印象深かったようです。ごみを燃やす温度、クレーンでつかむ量など、想像を超えるものがたくさんありました。
![]() | ![]() | ![]() |
引き渡し訓練をしました
2025/06/25
大雨・洪水や地震等のときに、保護者に児童を引き渡す訓練をしました。
今日は快晴のよい天気でしたが、実際には雨音がすごい状況や路面がぬれている、視界が悪いといった難しさが加わります。
(学童も閉鎖という状況もあり得ることです)
ですので、今日の引き渡し訓練が、子どもたちの安全にかかわれるとよいと思っています。
![]() | ![]() | ![]() |
電子図書館の使い方指導
2025/06/24
伊勢市電子図書館を、小中学生は利用できるようにしてもらっています。今年もその使い方指導をしました。
教育委員会から配布されたID、パスワードを入れて「読み放題」を選ぶと、1600冊を超える本が読めます。なかなか伊勢図書館(小俣図書館)に行く機会が作れない子も多いので、ぜひ、子どもたちには、この電子図書館でたくさんの読書に親しんでほしいと思います。
(youtube等の閲覧でも同じですが、ずっと長時間のタブレット使用は控えて、定期的に目を休めることもお忘れなく)。
![]() | ![]() | ![]() |
花の苗植え(春)
2025/06/20
花の苗植えがありました。毎年お世話になっている伊勢市女性団体の皆様のご支援で、苗植えをしました。
畑で行う予定でしたが、あまりにも熱いため、屋根の下でできるプランター植えに切り替えました。
みんなが通るところで、きれいな大きな花を咲かせてほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
手話教室がありました(4年)
2025/06/20
社会福祉協議会の方と手話で生活されている方にお越しいただき、手話教室をしてもらいました。耳が不自由な生活がどんな生活でどんな工夫があるのか、教えてもらいました。よびたいときは部屋の電気を点滅させることやマッサージ器を使って目覚ましの合図を感じることなど、驚きの連続でした。子どもたちにもとてもいい学びになりました。
![]() | ![]() | ![]() |
ベルマーク活動(まち協)がありました
2025/06/19
R6から助けていたただいている「四郷地区まちづくり協議会」の第1回ベルマーク活動がありました。昨年から引き続き来ていただいている方が多く、作業説明もほとんどしない中、始まりました。
2時間の活動でしたが、ときおり笑いが起こったりとわきあいあいとした雰囲気で、作業をしていただきました。たまった点数は、子どもたちの学習や遊びのために使わせていただきます。
![]() | ![]() | ![]() |
租税教室がありました
2025/06/19
伊勢市法人会による出前授業がありました。税についてのお話でした。
子どもたちが知っている「税」を出し合ったのち、「税」の大切さ等について話がありました。「消費税」「住民税」「固定資産税」といった聞きなじみのあるものから「トランプ関税」といったマスコミ用語も出ました。集中した楽しい授業ができました。
![]() | ![]() |
家庭(裁縫)の導入段階(5年)
2025/06/18
いよいよ5年生は、裁縫を始めます。今日は、練習布に初めて針を入れます。
針に糸を通します。玉結びをして、縫い始めます。玉止めをして完成。
この基礎的部分をしっかりと習得しないと、この先の作品作りは大変です。ICTをフル活用しながら、指導をしています。
![]() | ![]() | ![]() |
要旨と要約(5年)
2025/06/18
現在の国語では、要旨をつくる、要約することを進めています。それぞれの学年で、いろいろな目的をもって行っています。5年生では、自分で作った要旨を、他の要旨を比較し、よりよい内容へと改良しているところです。ノートを写してクラス全員での共有をはかり、学びを深めています。
![]() | ![]() | ![]() |