ピンクシャツデー
2024/12/04
 今日は小俣小のピンクシャツデーです。
 ピンクの服を着た子ども、マフラーやハンカチなど小物を身につけた子ども、気持ちで参加の子といろいろです。「あ、ピンク見つけた!」「校長先生も、ピンクつけとるんや!」とにぎやかです。昨日児童会役員さんから「なぜピンクのものを身につけるのか」ということを聞きましたね。今日、そのことを思い出し、みんなが過ごしやすい学級・学校について考えてみましょうね。

いじめをなくし、過ごしやすい学校に
2024/12/03
 児童会が中心になり、学校からいじめをなくし、誰もが過ごしやすい学校にする取り組みを進めています。
 まず、明日12月4日(水)は、「小俣小ピンクシャツデー」の取り組みです。みんなができる範囲で、ピンクのものを身につけることで、いじめをなくすことを意識する取り組みです。もし可能であれば、何かピンクのものを身につけることにご協力ください。もちろん、気持ちだけの参加も大歓迎です。
 もう一つのいじめ防止の取り組みは、12/9〜12/13の「Hotな木」の取り組みです。児童会によると温かいと、ほっとするの2つをかけているそうで、みんながうれしかったな、心が温かくなったなということを紙に書き、幹と枝だけの木を、温かみのある素敵な木にしていく取り組みです。
 いじめ防止には、日々の心掛けが大切です。今回の取り組みを心にとどめ、1人の漏れもなく、みんなが過ごしやすい学校にしていきましょうね。

1人で悩まず相談しよう
2024/12/02
 子どもたちが悩んだときに相談できる窓口や保護者の子育て等の相談に乗ってもらえる窓口の周知依頼が、伊勢市教委を通して県教委からありましたので、左のバナー「その他」の中の「関係機関からの連絡」に掲載しました。ご確認ください。

学校だよりアップしました。
2024/12/02
 左のバナー「学校教育活動」の上から2つ目「学校だより」に学校だより第7号をアップしました。
 内容は、修学旅行の報告と再生資源回収の御礼です。
 12月もよろしくお願いいたします。

12月の献立表アップしました!
2024/11/28
 左側のバナー「その他」の上から2つめ「今月の献立表」のところに12月の献立表をアップしました。現在は、トップに11月の献立表が上がっています。12月からは、12月の献立表がトップに来ますが、11月中に見ていただく時には、ページ上部の「BACK 11月 NEXT」のNEXTをタップしていただくと、12月の献立表が見られます。

人権フォーラム
2024/11/27
 今日は、伊勢市内の全小学校から児童の代表が集まり、人権について考えるフォーラムが行われました。本校からも6人の児童が参加しました。
 このフォーラムは、2つの人権に関する作文を聞いて考えたことや日頃思っていることを交流し、みんなで人権に関する考えを深めていくものです。
 本校児童も伊勢市代表として作文を発表したり、作文を聞いて意見を述べたりと活躍をしておりました。代表の児童は、この成果を学校に持ち帰り、他の児童に伝えていく重要な役目を担っています。そのことも楽しみです。

職場体験
2024/11/26
 小俣中生が職場体験に来ています。子どもたちは、中学生を「〜先生」と呼んでいる子もいます。教員志望の子もいて、小学校での体験を楽しんでくれているようです。6年生にとっても、自分たちの近い将来を考えるよいお手本となるようですし、中学校に進学したときに、知っているお兄さん・お姉さんがいるということは心強いようです。小学校・中学校にとっても、よい効果がありそうです。今日から3日間、しっかり関わりましょうね。

芸術鑑賞会
2024/11/22
 今年度から、文化祭の要素を、本日の芸術鑑賞会と12月の作品展とに分けて実施しています。今日はその芸術鑑賞として「アフリカンミュージック」を鑑賞しました。南アフリカ共和国、マリなど様々な国出身の方にお越し頂き、ジャンベなどの太鼓の演奏、一緒に踊るダンス、代表によるジャンベ体験などを行いました。子どもたちは、生の太鼓の演奏に驚き、また担任たちのアフリカ風の化粧に喜び、ノリノリでダンスをするなど、楽しく過ごすことができました。終わった後は、会う人合う人に、ジャンボー(アフリカで多く使われるスワヒリ語でこんにちは)とあいさつを交わしていました。素敵な音楽を聴くだけでなく、異文化も体験し有意義な時間となりました。

身を守るために 初期行動が大切
2024/11/19
 今日は、予告なしの避難訓練を行いました。今日のどこかで避難訓練があるとは告げてあるものの、いつ始まるかわかりません。みんなは放送をよく聞き、頭を守る行動をとっていました。揺れが収まると担任の指示で安全な場所に移動します。
 画像は一年生ですが、声を出さず、さっと机の下に潜り、揺れが収まった後は、外に通じる扉の前に並びました。初期行動が大切です。この訓練を生かし、身を守りましょう。

クラブ
2024/11/18
 6限目にクラブをやっています。百人一首、ボードゲーム、読書、科学、ドッヂボール、ボーリングなど自分の興味のあることに取り組んでいます。昨年度から雨のクラブが多いのですが、今日は晴天に恵まれ、運動場でも思いっきり体を動かし楽しんでいました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board - Skin by Web Studio Ciel