給食がスタート

2025/04/14

今年度の給食が始まりました。今日のメニューは豚肉と豆腐のみそ炒め、春雨ともやしの酢の物、麦ごはん、手作り佃煮、牛乳です。1年生にとっては御薗小での初めての給食です。6年生が配膳をしてくれたので、1年生は落ち着いてじっくり給食を食べることができました。6年生、ありがとう!2年生は久しぶりの給食当番でしたが、がんばって配膳し、おいしそうに食べていました。毎月の給食献立については、本ホームページのメニューにある「給食献立表」で掲載していますので、ご覧ください。

初めての外国語活動

2025/04/14

今日は、3年生で初めての「外国語活動」がありました。英語学習は3年生から始まります。最初の外国語活動の勉強は、世界の国旗と挨拶でした。いろんな国の国旗や挨拶の言葉を知り、実際にその言葉を交わして楽しみました。英語学習は3階の「English Room」で行っています。英語を楽しく学べるように、英語担当に部屋を飾りつけてもらっています。子どもたちは帰りの会の振り返りで、「英語の勉強が楽しかった」と発表していました。

世界に一つだけの桜の木

2025/04/11

4年生では図工で、「ポンポン桜」という題材で桜の木の絵を描いています。色画用紙に幹と枝を描き、そのあと綿棒のタンポで桜の花をポンポンとスタンプのように押していきます。今日は、好きな色の色画用紙を選んで、そこに幹と枝を描きました。子どもたちはどの子もとても集中して取り組んでいました。幹の形や枝ぶりは、子どもたち一人ひとりの個性が出ていました。次の時間にタンポで花を描いて完成させ、教室掲示します。どんな作品に仕上がったか、授業参観でぜひご覧ください。

休み時間の校庭とチャイム席

2025/04/10

御薗小では、休み時間になると校庭が外遊びの児童であふれます。ドッチボールやサッカー、雲梯や上り棒などの遊具、鬼ごっこなど、学年をこえて、熱中して遊んでいます。とてもいい表情をして、楽しんで遊んでいます。そして、放送委員の「もう少しでチャイムが鳴ります。遊びをやめて教室に戻り、席に座って授業の準備をしましょう」とのアナウンスが流れると、どんなに遊びに熱中していてもさっと切り替えて走って教室に戻っていきます。上級生が率先して手本を見せてくれているので、どの子も自然にチャイム席ができています。

学年初めの高学年集会

2025/04/10

1〜2限目に旧体育館で、5年生と6年生が合同で集会をしました。内容は、初めて委員会に入る5年生の参考になるように、6年生が委員会の内容をレクチャーするオリエンテーションです。6年生は、やりがいなど自分が経験したことを含め、各委員会の仕事内容を5年生に紹介してくれました。5年生は話を聞いて、わからないことを6年生に質問していました。6年生が一生懸命説明してくれたので、5年生も委員会選びの参考になったことでしょう。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる