科学創作展(9月7,8日)
2024/09/08
9月7日(土)8日(日)の両日、いせトピアで「伊勢市立小中学校 科学創作展」が開催されました。おもに中学1,2年生が理科(物理・化学・生物・地学)の様々な分野からテーマを選び、夏休みに行った調査研究の成果をまとめた作品が展示されていました。厚生中からも、校内審査を経て20点近い作品が出品されていました。身近な疑問をテーマにした作品が多く、実験や観察方法に工夫が施されており、子どもの発想力の豊かさが感じられました。これを機会に「科学」に対する関心を高め、将来は豊かな地球を守る科学者を目指す者が出てきてほしいと思いました。
![]() | ![]() | ![]() |
平常授業に戻る(9月5日)
2024/09/05
ようやく朝夕に涼しさを感じるようになりました。しかし、日中は残暑厳しく本日も30℃を超えたようで、さわやかな秋晴れが待ち遠しいところです。学校は今週から平常通りの時間割に戻りました。午後の授業も行われています。どの教室を覗いても、久しぶりの授業を一生懸命に受けています。体育館では、3年生がバレーボールをしていましたが、賑やかな歓声が響いていました。やはり生徒の笑顔あふれる学校はいいものですね。
![]() | ![]() | ![]() |
全校がテストに臨む!(8月28〜29日)
2024/09/01
3年生が到達度テスト(実力テスト)、1,2年生が休み明けテストに取り組みました。せっかくの夏休みが終わったばかりだというのに。しかしこの試練も、毎年長期休業明けに行われる恒例行事です。どの教室を見ても、皆集中して問題に取り組んでいました。特に28日は朝から激しい雨に見舞われ、登校に苦労した者も大勢いたはずですが、教室はその影響を全く感じさせない真剣みあふれる雰囲気に包まれていました。最後までしっかり頑張れ!
![]() | ![]() | ![]() |
久しぶりの教室(8月28日)
2024/09/01
始業式が終わり、各学年の様子を覗いてみました。どのクラスでも、久しぶりに会った友人との会話を楽しむ姿が見られました。夏休みの宿題を集めたり、担任の話に耳を傾けたり、中には何事か楽しい報告をしているクラスもありました。2学期は最大の学校行事「文化祭」があります。また、1,2年生には校外学習に中体連新人戦、3年生には進路選択といった重要な出来事も待ち受けています。まだまだ猛暑が続く中、健康に留意しながら精一杯頑張ってほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
2学期始業式(8月28日)
2024/09/01
昨年以上の猛暑の夏休みが終わり、この日から2学期が始まりました。天気はあいにくの雨模様で、台風10号の今後の進路が不安視されています。しかし、登校の様子を見ると真っ黒に日焼けした生徒が大勢おり、「おはよう」の声かけに元気な「おはようございます!」が返ってくると、本当に明るい気持ちにさせられます。この日は始業式と学活や学年集会が行われました。始業式では、校長のあいさつに続き、広島平和記念式典参加者による報告と、英語スピーチコンテスト出場者によるスピーチが披露されました。
![]() | ![]() | ![]() |
ピースメッセンジャー報告会(8月24日)
2024/09/01
夏休みも終盤のこの日、広島平和記念式典参加者による報告会がありました。毎年、市内10校より各校2名ずつの代表が8月6日の広島平和記念式典に参列し、その報告を伊勢市の「非核・平和空襲展」に合わせて実施しています。厚生中からは、生徒会本部役員を代表して掛橋紀心歩さんと島田樹さんが式典に参列し、全校生徒で作成した千羽鶴を奉納するとともに、核廃絶を願う人々の思いに触れ平和の大切さを改めて認識しました。2人はこの経験を、2学期の始業式で全校生徒の前で語ってくれることになります。
![]() | ![]() | ![]() |