バスケットを始めました(6年生)
2025/01/22
6年生の体育で、バスケットボールを始めました。二人組でのランニングパスからシュート練習をし、基本的なルール(ファール、トラベリング、ダブルドリブル等)の説明を受けた後、試しの試合を行いました。男女別で対戦しましたが、楽しそうに試合をしていました。
![]() | ![]() | ![]() |
100までの数で気づいたこと(1年生)
2025/01/22
1年生の算数は、2教室に分かれて学習をしています。今日(1/22)の学習のめあては、「100までのひょうで気づいたことをはっぴょうしよう」でした。子どもたちは、表を縦に見たり、横に見たり、斜めに見たりして何かしらの決まりを見つけていました。学習の進め方でも、「聞くこと」「話すこと」が組み込まれており、ある子どもが発表した後に、聞いていた子どもたちが理解できたかを確認し、「○○さんの発表してくれたことが、まだ、分からない人がいるので、聞いていて分かった人が説明してください」と声がけし、別の子どもが説明します。その後、もう一度、「○○さんの考えを△△さんが説明してくれました。これで分かったよという人いますか」と聞いていました。同じ子どもが何度も発表するのではなく、発表を聞いて理解した子どもが説明をする。それを繰り返すことで全員が理解できるようにする。こうすることで、人の話を聞く態度と人の言ったことを理解し自分の言葉で説明する力が付いていきます。ある子どもが見つけた決まりは、表を斜めに見て19,28,37,46,55,64,73,82,91の並びが「十の位」と「一の位」を足すと「10」(1+9,2+8,・・・)になるというものでした。子どもの自由な発想から見つけれた決まりだと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
縦割り班掃除をはじめました
2025/01/21
本日(1/21)より、縦割り班掃除を始めました。これまでは、学級単位で割り当てられた掃除場所を掃除していましたが、今回初めての試みとして「縦割り班掃除」に取り組んでみました。これは、高学年のリーダーシップを発揮させる場の設定とともに他学年同士の交流の場の設定を目的としての取組です。今回は、試行ということでの取組ですが、今後、この取組の検証をし次年度以降の掃除の仕方を決めていきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |