HOMEページ
研究授業(3年生)
5限目に3年生が人権学習の研究授業を行いました。今日の主題は「もっと楽しいクラスにするために」。今回は桜浜中学校区の先生方にも授業を公開したため、たくさんの先生が授業を参観しました。初めは子どもたちも緊張気味でしたが、担任の山川先生の授業にぐんぐん引き込まれ、全員が自分たちの意見を出し合い考える事ができました。発表も頑張っていました。
2022/09/28

管弦楽団ワークショップ
10月12日(水)の午後から、本校に「アマービレフィルハーモニー管弦楽団」をお迎えし、コンサートを開催していただきます。その日に向けての子どもたちへの事前学習として、本日ワークショップをしていただきました。7名の方に来ていただき、体育館で楽器の紹介や身体を使ってのリズム打ちなど、子どもたちが音楽に親しみを持てるような内容でした。本番当日に向けて、さらに楽しみになりました。
2022/09/28

研究授業(6年生)
1限目に6年生の研究授業がありました。算数で、図形の面積の求め方を考える授業でした。子どもたちは、各自のタブレットを活用しながら、落ち着いて取り組んでいました。また、考え方を発表する場面では電子黒板を効果的に活用した授業でした。
2022/09/27

クラブ活動
写真(左):タブレットクラブ、写真(右):スポーツクラブ。今年度3回目の活動でした。
2022/09/26

クラブ活動
4年生〜6年生は、6限目にクラブ活動を行いました。クラブ活動は、学年の壁を越えて協力し合い、創意工夫しながら興味・関心を追求することを目的としています。また、集団活動を楽しく豊かなものにしようとする意識のもとに、自発的・自治的に活動することによって、自主性・社会性を養い、個性の伸長を図ることもねらいとしています。写真(左):ぬり絵・イラストクラブ、写真(右):家庭・音楽クラブ。
2022/09/26

食育授業(給食室から)
今回は、給食室からZoomを活用しての授業も取り入れてくれました。普段は子どもたちが中に入ることがない給食室からの映像を各教室で見れるようにしていただきました。調理器具や調理機械、食器置き場や冷蔵庫など、給食室の中の様子をしっかり観察することができました。前田先生、ありがとうございました。
2022/09/26

食育授業(1〜4年生)
1年生から4年生が、栄養職員の前田先生から食育について学びました。今日のテーマは「給食室のひみつを知ろう」。子どもたちからは、「調理士さんの人数は何人?」「おいしい給食をどうやって作ってくれているの?」「何時から何時まで調理をしているの?」「食材はどうやって買うの?」「調理士さんたちは、どこで給食を食べるの?」「残食はどれくらいあるの?それをどうするの?」など、たくさん質問をしていました。前田先生は、1つ1つの質問に対して、わかりやすく丁寧に答えてくれていました。
2022/09/26

お知らせ
東大淀小学校ホームページ内「学校だより」を更新しました。
2022/09/26

朝の登校見守りの時に・・・
児童の登校時、スクールガードリーダーの岡本さんが、子どもたちに「カワセミ」の生態について、教えてくれていました。子どもたちは、とても興味深くお話を聞いていました。
2022/09/22

校外学習(6年生)
本日6年生は歴史の学習で、斎宮歴史博物館に校外学習に行きました。午後からは、いつきのみや歴史体験館に移動し、まゆから糸づくりに挑戦しました。その後、平安時代の遊びを体験し、電車と路線バスを乗り継いで学校に戻ってきました。思い出に残る素敵な学習ができた1日になりました!
2022/09/16

前ページTOPページ次ページ