HOMEページ
親子エアロビ教室(1・2年生)
今日は土曜授業で、親子エアロビ教室を開催しました。講師に三輪先生を招聘し、1年生、2年生、3・4年生、5・6年生に分かれ、体育館で児童と保護者と教職員が一緒に身体を動かし、良い汗を流しました。エアロビの後は、親子でリレーをして楽しみました。かなりの運動量でしたが、保護者のみなさまにご協力いただき、子どもたちは楽しく時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
写真は1・2年生の様子。
2022/12/10

青年劇場演劇鑑賞教室
桜浜中学校区健全育成会議の主催事業で「青年劇場演劇鑑賞教室」が桜浜中学校体育館で開催され、本校も6年生が参加しました。「きみはいくさに征ったけれど」という演劇で、児童生徒に自らの感性や創造性を発揮して、他者との絆を大切にしながら、豊かな未来を創っていく力を身につけることをねらいとしていました。とてもクオリティが高く、6年生の児童にとって、とても貴重な時間だったと思います。
2022/12/09

生活科(1・2年生)
3・4限目に1・2年生合同で生活科の授業がありました。今日のめあては、「手づくりのおもちゃであそぼう」。2年生が手づくりしたおもちゃを使い、1年生を楽しませる授業でした。2年生は1年生をしっかりリードして頑張っていました。1年生はお兄さん・お姉さんの話をきちんと聞いてとても楽しそうにしていました。また1つ絆が深まった授業でした。
2022/12/09

警察官の仕事についての学習2
警察官の仕事の1つである鑑識について、子どもたちは本物の鑑識道具を使い、指紋採取を体験させていただきました。子どもたちは、今日の2時間、目を輝かせながら授業に取り組んでいました。
2022/12/09

警察官の仕事についての学習(3・4年生)
3・4年生の社会科の学習で、伊勢警察署村松駐在所の堀井警部補さんにお越しいただき、警察官の仕事について学習しました。三重県警や伊勢警察署のしくみ、交番や駐在所の仕事についてとてもわかりやすく教えていただきました。「私の願いは、この地域のみなさんが安全で安心して生活できること」。朝晩問わず、毎日この地域をパトロールしていただいている堀井さんからの熱い想いを聞かせていただきました。
2022/12/09

人権集会(高学年)
 5限目に4年生〜6年生が体育館で人権集会を行いました。今日のテーマは「SNSやインターネットによるトラブル」。過去に経験して嫌な気持ちになったことや心配される問題等について、そしてその課題の解決や未然防止のために自分はどうするかについて、縦割り班で考えを出し合い発表しました。
 その後は、縦割り班の中での「誉め言葉シャワー」。一人ひとりの良いところをいっぱい伝え合いました。
2022/12/07

食育授業(6年生)
前田先生にお越しいただき、6年生が食育についての学習を行いました。今日のめあては、「栄養バランスのとれた献立を考えよう」。子どもたちは、さまざまなことを考えながら献立を考えていました。なお、今日の授業で考えた献立は、2月と3月に本校の給食メニューとして採用される予定です。楽しみですね!
2022/12/06

外国語活動(3年生)
6限目は3年生の外国語活動。今日のめあては、「家族に送るクリスマスカードを完成させよう」でした。子どもたちは、それぞれ家族に向けたメッセージを書き、色をつけ、メッセージカードを楽しみながら作成することができました。 
2022/12/01

外国語活動(4年生)
毎週木曜日の5限目は、4年生の外国語活動で英語専科教諭の野村先生による英語の授業です。今日のめあては、「学校の部屋を英語で表そう」。電子黒板やカードを活用しながらリスニングを大切にした授業展開で、子どもたちはとても集中しながら英語を楽しんでいました。
2022/12/01

人権フォーラム(6年生)
今日の午後、伊勢市内全小学校の代表児童による「令和4年度 伊勢市子ども人権フォーラム21」が開催されました。本校からも4名の児童(6年生)がオンラインで参加しました。今日学びを、学校全体に還元し、本校の人権学習をより推進していきたいと思います。
2022/11/30

前ページTOPページ次ページ