HOMEページ
紙版画づくり(1年生)
1年生が図工で紙版画づくりに取り組みました。みんな落ち着いた雰囲気の中で、とても集中していました。一人ひとりとても個性豊かな作品が完成すると思います。楽しみです。
2023/02/08

卒業制作(習字:6年生)
千奈美先生をゲストティーチャーにお迎えし、6年生が習字に取り組みました。自分で決めた一字を心を込めて書いていました。今日の作品は、卒業式当日、会場に展示する予定ですので、楽しみにしていてください。
2023/02/08

外国語の授業(6年生)
ALTのアナ先生にお越しいただき、外国語の授業がありました。写真は5限目の6年生の様子。
2023/02/07

クレープ作り(6年生)
6年生は、家庭科でクレープ作りに取り組みました。卒業まで2カ月を切った6年生。残された小学校生活をしっかり楽しんでほしいと願っています。それにしても、美味しそうな匂いでした!
2023/02/03

鬼の面作り(2年生)
今日は節分のため、給食で福豆が出ました。また、2年生は、今日、鬼の面作りを完成させました。みんな迫力があり、力作ばかりでした!
2023/02/03

食育授業(3・4年生)
2限目に前田先生による食育の授業がありました。今日のめあては、「旬の野菜の良さを知ろう」。今が旬の冬野菜はおいしいのはもちろん、栄養価もたくさんあることを学びました。
2023/02/03

くすのき学習(4年生)
2・3限目に今年度最後の「くすのき学習」を行いました。2限目には、これまでの振り返りと、くすのきさんの観察。3限目には、理科室で樟脳(しょうのう)づくりを体験しました。くすのきの枝や葉を細かくちぎり、それを煮詰めて樟脳の成分を抽出しました。
2023/02/02

大学生教育アシスタント
本校の卒業生で、皇学館大学教育学部1年生の澤村佳純さんが、大学生教育アシスタントとして本校児童の支援に来てくれることになりました。期間は、本日2月1日から3月15日の月曜日と水曜日の午前中です。今日は、1年生・5年生・6年生の授業に入ってくれました。写真は1年生での授業の様子。
2023/02/01

避難訓練3
屋上で、避難訓練の振り返りを行いました。
2023/02/01

避難訓練2
激しい揺れが収まり、津波から自分の命を守るために、校舎の屋上に避難しました。
2023/02/01

前ページTOPページ次ページ