HOMEページ
今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、スタミナ炒め、ごぼうののりごまサラダです。
スタミナ炒めは、お肉がいっぱい!ごはんにのせて、牛丼みたいにして食べるのもいいですね。のりごまサラダは、のりとごまがアクセントになって、さっぱりといただけました。ごちそうさまです。
2025/06/05

食育教育
明野小学校の栄養教諭、森田先生に来ていただき、3年生に食育の授業をしていただきました。今回のテーマは「朝食の大切さ」です。
朝食を食べることで、「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」という3つのスイッチが入ることを教えていただきました。また、エネルギーになる食べ物、血や肉を作る食べ物、体の調子を整える食べ物をバランスよく食べることが大切なことを教えていただきました。
2025/06/04

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・三食そぼろごはん、牛乳、みそ汁、麦こがし豆です。
そぼろごはんは、ふんわりたまごとそぼろがっ絶妙のハーモニーで、ごはんがもりもり進みます。子どもたちが好きそうな一品ですね。麦こがし豆は、ほんのり甘くて、デザートみたいにいただけました。
2025/06/04

いじめ防止授業
STAND BYの方に来ていただき、4〜6年生対象に、いじめ防止授業をしていただきました。ほんのからかいのつもりでも、相手がいやな気持になったら、いじめになりうること。相手の気持ちを考えた行動をすること。一人で悩まずに、困ったら誰かに相談することを教えていただきました。
2025/06/03

今日の給食は
今日の給食は・・・ハヤシライス、牛乳、ドレッシングサラダです。
ハヤシライスは、カレーとはまたひと味違う、どこか懐かしい味がしました。ドレッシングサラダは、酸っぱさの中に、甘いパイナップルがアクセントになって、おいしかったです。ご馳走様です。
2025/06/03

運動会大成功!
雨と強風の中でしたが、運動会を無事行うことができました。ゴールまでひたむきに走る子どもたちの姿、仲間と力を合わせてのダンスなど、子どもたちのがんばりに胸がじいんとしました。ここまでこれたのも、保護者の方々や地域の方々のサポートがあってこそです。本当にありがとうございました。
2025/05/31

運動会の前日準備
職員、子どもたち、そして保護者の方々にも協力していただき、運動会の会場が完成しました。ありがとうございました。
天気予報では、当日は明け方に雨が上がるそうです。無事に運動会が実施できることを願いたいと思います。
2025/05/30

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・冷やし中華、牛乳、サツマイモの香り揚げです。
夏らしいさっぱりメニューで、運動会の練習でお疲れ気味の子どもでも、食欲をそそる一品です。サツマイモの香り揚げは、ほんのり甘くて、デザートみたいにいただきました。
2025/05/30

ちょっといい場面
低学年が運動会のダンスの練習をしていた時のこと。近くで見ていた4年生から自然と手拍子が起こり、ダンスの終わりには、大きな拍手が。
こんな風に、友達のがんばりを素直に応援できるところが、東大淀小学校の子の持ち味なのだと思いました。
2025/05/29

4年生のごみ減量化の出前授業
伊勢市環境生活部ごみ減量課の方に来ていただき、4年生に出前授業をしてくださいました。この日のお題は、「ごみ減量大作戦」。ごみ減量のために、ごみの水分をとること、食品ロスを防ぐこと、正しく分別することを教えていただきました。ごみ収集車も見せていただき、大満足の4年生です。
2025/05/29

前ページTOPページ次ページ