暑くなってきました!
2024/07/03
今日は学校水泳を実施しましたが、昼前になるとプールでのWBGT値が基準値を超えてきましたので、6年生には少し早めにプールからあがってもらいました。
昼休みには運動場のWBGT値も高くなり、「かなり危険」となってきたため、子どもたちには校舎内で過ごすように呼びかけました。
今後、厳しい暑さが続くことが予想されます。登校時には帽子をかぶらせ、お茶をたくさん持たせていただきますようお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
西本拳太選手 オリンピック出場おめでとう!
2024/07/03
明野小学校出身の西本拳太選手が、パリ2024オリンピックバドミントン男子シングルスに出場します。
西本選手、本当におめでとうございます。
明野小学校からは、6年生が代表して書いた応援メッセージ寄書旗とメッセージ動画を贈ります。
玄関にはポスターを掲示しました。みんなで西本選手を応援したいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
ボランティアさん、ありがとうございます
2024/07/01
今朝は、子どもたちが家を出る時間帯には雨が降っていなかったのに、途中で急に大雨になってしまいました。
交差点ではボランティアさんが、びしょぬれになりながら、一生懸命に子どもたちの安全を見守ってくださっていました。中には、傘を忘れた子をご自分の傘に入れて、送ってくださった方もみえます。
子どもたちを大事に見守ってくださり、本当にありがとうございます。
![]() | ![]() |
学校水泳実施中です
2024/06/25
6月20日から学校水泳が始まっています。
水泳は子どもたちにとって大きな楽しみの一つのようで、水泳の授業のある日は、朝から待ち遠しそうにしています。水泳は、気温と水温、WBGT値を毎時間測定して、実施しています。
水泳の授業のあった日は、子どもたちも疲れていると思います。しっかり体を休ませて、睡眠を十分とらせてあげてください。
![]() | ![]() | ![]() |
3年生 工場見学
2024/06/24
3年生は社会科で「工場で働く人々の仕事や工夫」について学習しています。この学習に合わせ、マスヤさんに協力をお願いし、工場見学をさせていただいています。
工場を見学した児童は、せんべいができるまでの過程を知るとともに、様々な工夫や努力により、安全なせんべいがつくられていることに気づきました。
![]() | ![]() | ![]() |
6年生 模擬裁判を体験しました
2024/06/21
6月21日(金)、津地方検察庁の方にお越しいただき、6年生が模擬裁判を体験しました。
児童は、裁判官、検察官、弁護人、裁判員、被告人、証人の配役につき、シナリオにそって、それぞれの立場で主張・反論をしました。そのあと、グループに分かれて裁判員の立場で有罪か無罪か決定する活動を行いました。
児童は、主張することや、相手を説得したりすることの難しさや大切さ、中立的な立場での判断の難しさを感じたことと思います。また、表現の自由、プライバシー、基本的人権に対して、体験を通じて考えながら、司法が果たす役割を学びました。
児童からは、「本物の検察官の方に丁寧に教えていただき、よくわかった」「裁判のことに興味を持てた」などの感想が出されました。
![]() | ![]() | ![]() |
児童会 挨拶運動
2024/06/13
今週は児童会による挨拶運動を行っています。
校門前で、児童会役員、代表委員の児童が、みんなに「おはようございます!」と挨拶をして迎えています。
挨拶はコミュニケーションの第一歩です。
あかるい挨拶の飛び交う明野小にしていきたいですね。
![]() | ![]() |
いじめ防止授業
2024/06/10
4年生児童を対象に、伊勢市福祉総合支援センター「よりそい」によるいじめ防止授業を実施しました。
子どもたちは、自分たちの生活の中で起こりそうな出来事について、自分ならどうするか、どの行動がいじめだと思うかなど考え発表しました。
傷つく人がいなくなるために、子どもたちには、自ら「こうしてみよう」と考え行動してほしいと思います。
4年生以上の児童のタブレットには「いじめ相談アプリ」が入っています。児童には使い方を説明してあります。
(子どもたちへ・・・)
もし、「だれかに相談したい」ということがあれば、家族、友達、先生の他にも、このアプリがあることを覚えておき、一人で抱え込んだり悩んだりせず、相談してください。
![]() | ![]() | ![]() |
避難訓練実施
2024/06/07
6月7日(金)、地震・火事を想定して避難訓練を実施しました。地震を知らせる速報後、約4分で全児童が運動場に避難できました。本年度最初の訓練でしたが、落ち着いて訓練に参加することができました。
地震はいつおこるかわかりません。地震や火災は怖いものですが、落ち着いて正しい行動をとり、全員の大切な命を守れるよう、これからも真剣に避難訓練に取り組んでいきます。
![]() | ![]() | ![]() |
体育の授業の様子
2024/06/06
6月6日(木)、過ごしやすい一日でした。
5限目は、運動場で5年生が幅跳びの練習をしていました。タブレットでフォームの確認をしながら、少しでも遠くへ跳べるよう取り組んでいました。
体育館では1年生が2チームに分かれ、楽しいゲーム形式で追っかけたり、逃げたりしながら元気いっぱい、楽しそうに走っていました。
![]() | ![]() | ![]() |