4月25日 授業参観

2025/04/25

4月25日は授業参観でした。保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。何日か前から子どもたちは、「緊張する」と話したり、楽しみでワクワクしたり。授業ではみんな一生懸命学習に取り組んでいました。



春の生き物見つけ(4年生)

2025/04/24

4年生が理科の時間、春の生き物見つけに出かけました。出かけた先は「ふれあい農園」。ふれあい農園は、水土里プロジェクトさんにお世話になり、野菜を育てている農園です。ふれあい農園の周りには、カラスノエンドウ、イタドリ、ヨモギ、タンポポなど、たくさんの春の植物が咲いていました。子どもたちはそれらを写真にとって教室で学習します。
明野小の周りは自然がいっぱいです。



1年生と・・・

2025/04/24

1年1組さんにご招待いただき、絵本の読み聞かせをさせてもらいました。読んだ絵本は、tupera tueraさんの『やさいさん』。私が「やさいさん やさいさん だあれ」と読むと、大きな声で「さつまいもさん!」「だいこんさん!」と答えていく子どもたち。とっても楽しく読ませてもらいました。
他のクラスにもまたおじゃまさせてもらいたいと思っています。



全国学力学習状況調査

2025/04/18

4月17日(木)は、全国学力学習状況調査でした。6年生が国語、算数、理科の学力調査に取り組みました。みんな、とても真剣に取り組んでいました。
この調査の目的は、全国の児童・生徒の学力や学習状況を把握し、教育の質を向上させることです。
本校においても、教育活動の見直しや授業改善に生かしていきたいと思います。
6年生、よくがんばりました!



全校で挨拶運動に取り組んでいます

2025/04/17

今、全校で挨拶運動に取り組んでいます。クラス替えもあったこの時期、挨拶を交わし合うことで、お互い笑顔になり、会話がうまれます。そうして、少しずつ心がつながっていきます。
本校では、「あかるく、いつでも、さきに、つづけて」の合言葉で「あいさつ」に取り組んでいます。
今週は児童会の先生と子どもたちが、校門に立って元気いっぱいに挨拶をして、みんなを迎えてくれています。
挨拶の輪がどんどん、広がっています。



校庭での生き物探し(3年生理科)

2025/04/15

3年生は理科の時間、校庭や学級園で、春の生き物さがしをしました。
学級園では、石をのけるとたくさんのだんごむしが出てきて、子どもたちはびっくりしていました。自然の中で、友だちと協力しあう学びはとても楽しく、興味深い発見がたくさんあったようです。



お昼休みの様子

2025/04/14

お天気のいい昼休みは、たくさんの子が運動場に飛び出していきます。新しい先生と鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、鉄棒の練習をしたりと、様々に元気いっぱいに遊んでいます。2年生は学級園で、エンドウ豆の収穫をしていました。



令和7年度第1回目の給食

2025/04/11

今日から給食が始まりました。
メニューは、チキンのクリーム煮、米粉入り丸形パン、フレンチサラダ、牛乳です。
1年生の配膳は6年生が手伝ってくれました。1年生は落ち着いた雰囲気で給食を味わって食べていました。
「おいしかったあ」「全部食べた」「おなかいっぱい」とニコニコの笑顔の子どもたち。中には「パンは苦手・・・」と教えに来てくれる子も。
給食の時間、まずは「みんなと一緒に食べるとおいしいね」という気持ちを一番大事にしていきたいと思います。



6年生が1年生を優しくサポート!

2025/04/11

新学期が始まってから、毎朝6年生が1年生の教室を訪れ、荷物の整理など優しくサポートしています。また、朝の学習時間には、絵本の読み聞かせをしてくれています。
1年生にとって6年生は安心できる存在。
6年生にとってもリーダーシップや責任感を育む貴重な機会となっています。



新学期2日目

2025/04/09

上級生が新1年生に優しく付き添って登校してきました。昇降口では、爽やかな笑顔で挨拶をしてくれる子どもたちです。
1年生の授業の様子を見に行くと、先生のお話をよく聞き、落ち着いた態度で授業を受けていました。返事のしかた、並び方など基本的なことを学習しています。
帰りには明るく挨拶をして帰っていきます。
順調なスタートを切った子どもたちが多いようですが、1年生にとって、この時期はとっても疲れていると思います。保護者の皆様、たっぷりと睡眠をとらせてあげてくださいね。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる