令和7年度のスタートです

2025/04/08

4月8日(火)始業式・着任式・児童会役員認証式を行いました。
笑顔あふれる楽しい学校にしていきたいと思います。
入学式・始業式では「笑顔あふれる楽しい学校」にしていくために、子どもたちと3つの約束をしました。
1つは「笑顔で挨拶をしよう」です。挨拶は相手も自分も嬉しい気持ちにさせる「魔法の言葉」だと話しました。挨拶をかわし合う中でお友達が増えていくよということも。新しいクラスになりました。明るい挨拶を交わし合って、お友達をたくさん増やしていってください。
2つ目は「お友達を大事にしよう」です。「自分の楽しい」だけでなく「友だちの嬉しい」も大事にしていきましょう。優しい心で、お友達を大切にしていきましょう。
3つ目は「話をよく聞く」です。先生や友達の話をよく聞いてたくさんのことを学んでいってほしいと思います。
クラス・学校をよくするためにみんなで心と力を合わせていきましょう。



卒業式が近づいてきました

2025/03/12

3月19日は卒業式です。
本校では6年生と保護者の方、地域の方、在校生を代表して5年生、教職員が出席します。今日は5年生と6年生が合同練習をしました。
5年生は会場準備、進行、歌、呼びかけなどにがんばっています。
6年生にとって、卒業式は6年間の努力と成長を祝う場であるとともに、集大成の場です。ぜひ、これまでの学びや経験を振り返り、自分自身を誇りに思って堂々とのぞんでほしいと思います。



6年生を送る会

2025/02/21

2月21日(金)6年生を送る会を開きました。
各学年が6年生へのお祝いメッセージや感謝の気持ちを伝えたり、歌や楽器演奏をしたりしました。
どの学年も心をこめて一生懸命に取り組みました。温かな雰囲気の会になりました。
会の終わりに、6年生が御礼の言葉を伝えると、別れを惜しんで涙ぐむ下級生の姿がありました。
卒業の日が近づいてきました。残りの小学校生活、みんなで楽しい思い出をつくっていきましょう。



2年生の学級園

2025/02/20

2年生の学級園では、一年を通して美味しい野菜が収穫できます。地域のボランティアさんがいつも一緒にお世話してくださったり、子どもたちに野菜づくりについて教えてくださっているおかげです。
この日は、チンゲン菜を収穫しました。



6年 フラワーアレンジに挑戦!

2025/02/04

花の国づくり三重県協議会(三重県農林水産部)、花屋さんにお世話になり、6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
 蕾をつけた桜の木やガーベラ、バラ、スイートピーなどのきれいなお花をいただき、アレンジメントの仕方を教わると、どの子も花材の高さやバランスに気をつけて丁寧にフラワーアレンジメントをつくりました。
どの子も楽しそうに取り組んでいました。
学級閉鎖中のクラスについては、花材をいただきましたので、後日担任の先生と取り組みましょう。



授業参観ありがとうございました

2025/01/25

1月25日(土)、授業参観を行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。子どもたちは、学習の様子を保護者の方に観ていただき、緊張しながらも楽しい時間を過ごしました。授業参観を通じて、子どもたちの成長を感じていただけたことと思います。

今後とも、子どもたちの教育にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。



新入児の学校見学

2025/01/24

4月に入学する園児たちが、学校見学に訪れました。
1年生が校歌を元気よく歌い、歓迎の気持ちを込めて手作りのメダルをプレゼントしました。
ちょっぴりお兄さん、お姉さんの気分になった子どもたちです。(緊張したそうです。張り切っていました。)
教室は温かい雰囲気に包まれました。



高学年 人権集会

2025/01/22

1月20日、5・6年生の人権集会を行い、「友だち」について考えることを話し合いました。子どもたちは真剣に意見を交わしあいました。

【子どもたちの意見〜友達について〜】
・人の悩みを聞ける人になりたい。友だちの悩みを真剣に受け止め、支え合いたい。
・表面だけでなく、本当の自分を出せてわかりあえる友達でいたい。
・お互いに本音で話し合える関係を築きたい。
・悩みを一人で抱え込まず、信頼できる友だちに相談したい。
・無理にグループに入る必要はない。そこで自分らしくいられることが大切。
・友だち悩みを真剣に受け止められる人になりたい。
・一人一人弱いところがある。弱いところも含めて支え合うのが本当の友だちだ。
・お互いに注意し合いながらも楽しめるグループでいたい。
・以前自分は人を決めつけていたことがあった。その人のいいところを認めたい。
・前にグループに入れなくて悩んだことがあった。今の友だちを大事にしたい。
・信用できる友達を大切にしたい。

友だちとの関係を見つめ直し、より良い人間関係を築くための大切な一歩となりました。



委員会活動の様子

2025/01/20

1月20日の5限目は委員会活動の時間でした。子どもたちはそれぞれ所属する委員会で、自分の役割を果たし、一生懸命取り組んでいました。
一部の委員会ですが、活動の様子を紹介します。

図書委員会では、これまでの活動を振り返り、今後の活動について話し合っていました。

園芸委員会は、春に向けた花壇の準備を行いました。みんなで協力して花の苗を植える作業に励みました。地域のボランティアさんも来てくださいました。春には美しい花壇が見られることでしょう。

ベルマーク委員会は、集まったベルマークの仕分け作業を行いました。細かい作業ですが、みんなで協力して効率よく進めることができました。ベルマークの収益は、学校の設備や教材の充実に役立てられます。

子どもたちの熱心な姿勢が光る一日でした。これからも、各委員会の活動を通じて、学校生活がより充実したものになることを期待しています。



あけましておめでとう集会

2025/01/10

1月10日(金)、児童会主催の「あけましておめでとう集会」をしました。
児童会会長の「今年も明野小のみんなでがんばっていきましょう」という挨拶に続き、各学年代表児童や先生たちが今年の目標を発表しました。目標には、勉強をがんばる、野球のレギュラーに選ばれたい、1カ月に1回新しい本を読む、困っている人がいたら助ける、相手の気持ちを考え思いやりの気持ちをもって行動する、どんなことでもあきらめず行動する、早寝早起き朝ごはん、継続は力なり、など。一人一人の子どもたちのやる気が伝わってきました。

その後、児童と教員の約800人が参加するじゃんけん大会や運試しゲームが行われ、大盛り上がりとなりました。子どもたちの笑顔と歓声があふれる楽しいひとときでした。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる