Web『欅』

2025/10/30
修学旅行1日目B
法隆寺の見学を終えました。みんな世界最古の木造建築ということで興味深く見学していました。見学態度も良く、ガイドさんの話もしっかり聞いていました。天気も良く、少し汗ばむような陽気です。次は、若草山近くで昼食です。朝が早かったので、みんなお腹がへったと言っています。

1301-1.jpg1301-2.jpg1301-3.jpg

2025/10/30
修学旅行1日目A
バスに乗って約1時間20分、みんなとても元気です。バスの中ではクイズなどで盛り上がっています。道の駅伊賀でトイレ休憩を済ませました。再び高速道路を走って、最初の目的地法隆寺に向かいます。

1300-1.jpg1300-2.jpg1300-3.jpg

2025/10/30
修学旅行1日目@
天候にも恵まれ、厚生小学校の修学旅行が始まりました。みんな元気で、全員が参加できてとても良かったです。これからの二日間が、子どもたちにとって最高の思い出として残ることを願っています。
保護者の皆様、早朝にもかかわらず見送りに来ていただきまして、ありがとうございました。修学旅行の様子は随時アップしていきます。

1299-1.jpg1299-2.jpg1299-3.jpg

2025/10/29
今朝(1限目)の一コマ
朝夕は気温がずいぶん下がり、寒さを感じる季節となりましたが、子どもたちは元気に過ごし、学習もしっかり取り組んでいます。
写真は1限目の三つの学年の様子で、1年2組はタブレットを使って、自分の考えた学級目標を入力していました。子どもたちの操作を覚える速さにとても驚きました。2年2組は漢字の学習で、学習スキルに文字を丁寧に書き込んでいました。熱心に取り組む子どもたちの姿に大きな成長を感じました。6年生は、修学旅行についての最終確認を担任の先生と行っていました。いよいよ明日の朝、出発します。二日間の旅が最高の思い出になるといいですね。

1298-1.jpg1298-2.jpg1298-3.jpg

2025/10/28
後期第1回代表委員会
昼休みに、後期第1回代表委員会が行われました。
今日の議題は、@10月のふり返り、A11月の取組「生活目標」と「児童会レク」について、B各委員会からでした。10月は、全校で「時間を考えて行動しよう」に取り組みましたが、多くの子が守れた一方で、「まだまだ」というところもあり、本部役員さんから「これからも、しっかり時間を守りましょう」「3分前行動、5分前行動などを取り入れていきましょう」などという呼びかけがありました。そして、11月の取組については、「楽しい、居心地のよい学校づくりを進めよう」ということに決まりました。次に、児童会レクの提案があり、色別班対抗で「ケイドロ」が行われることに決まりました。最後に、園芸委員会より、お楽しみ企画「お花名人になろう」のお知らせがありました。
後期児童会本部役員の子どもたちは、初めての司会進行をとても上手に行うことができました。また、4年生以上の学級委員さん、各委員長さん、色団長さんの真剣な表情が印象に残った代表委員会でした。

1297-1.jpg1297-2.jpg1297-3.jpg

2025/10/27
心と体の学習(4年生)
4年生が、養護教諭による体育科(保健領域)の授業を受けました。
「育ちゆく体とわたし」という単元で、成長とともに起きる体の変化についての内容です。授業の中で特に大切なこととして、【思春期】体が大人になる準備をする期間、【個人差】体つきに変化があらわれる時期や変化の仕方は人それぞれ違いがある、【プライベートゾーン】自分だけの大切な場所でこれは友だちも同じ、という3つのことがおさえられました。
子どもたちは、これから起こる体の変化ということで、とても真剣な表情で集中して授業を受けていました。今後、初経や精通などについての学習を進めていきます。

1296-1.jpg1296-2.jpg1296-3.jpg

2025/10/24
お楽しみ行事の準備(園芸委員会)
昼休み、園芸委員会の子どもたちが3年2組の教室に集まりました。
今回は、11月6日と7日に行う「お花クイズ」の準備です。iPadを使って、問題に出す花の画像にヒントとなる言葉を入れていきます。特徴や花の咲く時期など、子どもたちが知ってほしいことを書き込んでいきました。できた子から、担当の先生に言葉の使い方などをチェックをしてもらいました。当日はたくさんの子どもたちが集まって、行事が盛り上がるといいですね!

1295-1.jpg1295-2.jpg1295-3.jpg

2025/10/23
子どものためのクラシックコンサート
今日は「子どものためのクラシックコンサート」を体育館で行いました。
演奏を聞かせていただいたのは「東京アーティスツ合奏団」の皆さんです。コンサートの第一部は合奏で、いろんな楽器(ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス・フルート・オーボエ・ハープ・打楽器)を紹介してもらった後、「ハンガリー舞曲 第五番」などのクラシック音楽を聞かせていただきました。第二部は「お姉さん(平川めぐみさん)と歌おう」のコーナーで、「ディズニーメドレー」を聞かせていただいた後は、お姉さんの歌に合わせて体を動かしながらみんなで楽曲を楽しみました。会場全体がとても盛り上がり、ステキな時間となりました。

1294-1.jpg1294-2.jpg1294-3.jpg

2025/10/22
社会見学(3年生)
今日は1〜5年生が社会見学へ出かけました。
3年生は、最初に二軒茶屋餅角屋さんの見学です。ここでは、味噌やビールの樽、昔の生活道具の見学をしました。続いて、県営陸上競技場に行き、めったに入ることのできない貴賓室や競技に使う道具が入っている器具庫で説明を聞きました。競技場では観覧席でお弁当やお菓子を食べました。「外で食べるお弁当は美味しい」「好きな物ばかりで嬉しい」などと言って、どの子もにこやかな表情で食べていました。最後は、マスヤさんの見学です。「おにぎりせんべい」を作る工程の説明を聞き、実際の工場内も見せていただきました。子どもたちが一番喜んだのは「おにぎりせんべい」の試食でした。3年生の子どもたちは説明を聞く態度がよく、集団行動もしっかりできるので、とても感心しました。学校へ戻った子どもたちからは、「楽しかった」「あっという間に終わった」など、満足した感想の言葉が多く聞かれました。
【各学年の目的地】
1年生・・・伊勢シーパラダイス  2年生・・・鳥羽水族館  4年生・・・みえこどもの城・多気浄水場  5年生・・・川越電力館テラ46・鈴鹿サーキット

1292-1.jpg1292-2.jpg1292-3.jpg

2025/10/21
就学時健康診断
午後から、来年4月に入学する子どもたちの「就学時健康診断」を行いました。
集まった子どもたちはとても静かに椅子へ座り、話をしっかり聞くことができていました。全体説明の後、子どもたちは保護者の方と一緒に校舎内をまわって4種類(内科・歯科・視力・聴力)の検診検査を受けました。とてもステキな子どもたちが入ってくる4月の入学式が楽しみです。始まる前には、5年生の女の子たちが挨拶と教室案内を積極的に行っていました。

1291-1.jpg1291-2.jpg1291-3.jpg

- Topics Board -