尾崎咢堂記念館館長さんのお話(6年生)

2025/07/03

 本日(7/3)1限目に、尾崎咢堂記念館館長(奥本様)に来校いただき、6年生対象に「尾崎咢堂」について話していただきました。6年生の社会科では「政治」や「歴史」を学習します。社会科の学習の一環として、伊勢市にも縁のある「尾崎咢堂」について学習し、政治にも関心をもってもらおうと考えました。子どもたちは、奥本館長の話に聞き入り、静かな教室の中で奥本館長の声と鉛筆の書く音だけが聞こえるような時間帯もありました。授業後にも、奥本館長を追いかけてきて質問する子どももいました。尾崎咢堂記念館は校区内にあるので、夏季休業中にも行くこともできると思います。機会があれば、子どもと一緒に訪れてみるものいいと思います。



図書館学習をしました(5年生)

2025/07/02

 伊勢市教育委員会教育メディア課より講師を迎えて、5年生対象に図書館学習をしました。日本十進分類法(NDC)ゲームという教材を使って学習をしました。図書館の本は種類別に整理されています。その整理の方法をゲームをしながら学ぶプログラムです。本の表紙の写真(カード)と分類の内容(水産業など)(カード)を合わせた後に、「総記」「哲学」「歴史」「社会科学」「自然科学」「技術」「産業」「芸術」「言語」「文学」の10に分類する作業をグループで体験していました。子どもたちは協力しながら作業を進め、分類方法についての概略は学べたと思います。ここでの学びが、図書館で本を探す際に活用できるようになると思います。



交通安全教室をしました

2025/06/24

 本日(6/24)の2限目に低学年、3限目に高学年対象に「交通安全教室」を行いました。夏季休業も近くになり、子どもたちの安全意識を高めるためにも、この時期に実施しています。本校校区には狭い道も多く、また、メインの道路も狭いうえにスピードを出す車も多いように思います。幸い、校区内で子どもが被害者となる大きな事故があったとは聞いておりませんが、慣れた場所ほど不注意で大きな事故になることもあると思います。高学年対象の交通安全教室の最後に、元救急隊員の方から「骨折は治るけれども、頭をけがした場合には体が動かなくなることもあるので、自転車に乗る際には必ずヘルメットを被ってください。」との話がありました。交通事故に遭わないに越したことはありませんが、事故の遭った際の被害を最小限にすることも考えておく方がいいと思います。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる