HOMEページ
今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、サバの塩焼き、きんぴらごぼうです。
今日は、和食の日。
サバの塩焼きは、ごはんのおかずにぴったりです。
きんぴらごぼうは、ほっこりとやさしい味でした。
子どもたちは、和食と洋食どちらが好きなのでしょうか?今度聞いてみようと思います。
2025/10/07

今日は認証式
今日は、1限目に認証式がありました。
10月で前期と後期が入れ替わるので、新しくなった児童会のメンバー、委員会の委員長さん、学級委員を任命しました。
どの子も、名前を呼ばれると、はい!と返事をし、みんなの代表となって、がんばるぞ!という気持ちを感じることができました。
2025/10/06

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、鶏肉と里芋の揚げ煮、かぼちゃとなすのみそ汁です。
揚げ煮は、いつもどおりの甘辛い味付けで、ごはんがとってもすすみます。
ちょっと濃い目のみそ汁には、かぼちゃが入っていて、秋を感じることができました。
2025/10/06

お気に入りの本を紹介!
図書室を覗いてみると、4年生が掲示物がありました。
一人ひとりが自分の好きな本を紹介して、来館した子にお勧めする掲示です。
これは、おもしろいなと思いました。
ビデオ屋さんに行くと、店員さんがお勧めのビデオをポップでお知らせしてくれますが、それの図書館版です。
お互いに紹介し合い、子どもたちの読書量が増えてくるかな?と楽しみになりました。
2025/10/03

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・コッペパン、牛乳、イチゴジャム、ツナとサツマイモのチーズ焼き、キャベツスープです。
ツナとサツマイモにチーズが絡んで、3つの味がうまく調和して、おいしかったです。
キャベツスープはあっさりめ。
個人的にパンにイチゴジャムがついているのもうれしいですね。
2025/10/03

3年生の校区探検
3年生は、社会科の学習で、校区の探検に出かけました。
本日は、1・2・3番組と西組を見て回ります。
3年生という発達段階は、地域に目が向いていく学年です。東大淀の地区に、どんな道があるのか、建物があるのか、そこで働いてる人の様子は?
自分の目でよく見て、感じてほしいと思います。
3年生がどんな発見をしてきたのか、また今度、聞いてみます!
2025/10/02

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・しぐれごはん、牛乳、卵と野菜の炒め物、すまし汁です。
しぐれごはんは、お肉がいっぱいで、これだけで、お茶碗3杯はいけそうです!
炒め物は、ちょっとあまくて、ほっとする味。
すまし汁もあっさりおいしかったです。
2025/10/02

ボッチャから学ぶ
今日は、人権擁護委員の方たちに来ていただき、3・4年生対象に、ボッチャを教えていただきました。
ボッチャを知っている子は半分、知らない子は半分ぐらいでした。
まずはルールを教えてもらい、玉を投げる練習をしてから、ゲームをします。
ゲームをするうちに、子どもたちも要領が分かってきて、大変盛り上がり、どうすれば勝てるのか、仲間と相談する場面をたくさん見ることができました。
2025/10/01

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、けいちゃん、はるさめのマヨネーズあえです。
マヨネーズあえが、ご飯によくあいます。やっぱり、マヨネーズと白米の組み合わせがいいですね!
けいちゃんは、半分はそのまま、半分はご飯にかけて、鳥丼にしていただきました。
2025/10/01

移動図書館が来てくれた!
今日は、伊勢市立図書館と教育委員会の方が、移動図書館を紹介してくれました。
ということで、この日は、くすのきの下に、移動図書館を置いて、みんなで読書を楽しみました。
いつもと違う読書の雰囲気の中で、秋の涼しい風に吹かれながら、のんびりと過ごして、子どもたちは大満足でした。
2025/09/30

前ページTOPページ次ページ