HOMEページ
今日の給食は・・・
今日の給食は・・・わかめごはん、牛乳、さつまいものかき揚げ、みそ汁です。
かきあげにさつまいもが入ると、甘味が増して、いいアクセントになりますね。わかめごはんとの相性もばっちり!とてもおいしかったです。
2025/10/30

うれしい訪問者
2週間前、5年生の田植え体験をさせていただいた「東大淀を守る会」の皆さんが、たくさんのお米を届けてくれました。
精米をして、5年生の子たちが、各学級の子どもたち一人ひとりに配ってくれました。校長室にも、5年生の子が届けにきてくれました。
見ると、「お米の育て方」や「保存方法」など、きれいな字で書いてあります。
家に持ち帰って、おいしくいただきます。
「東大淀を守る会」の皆さん、5年生の皆さん、ありがとうございます。
2025/10/29

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・キムチチャーハン、牛乳、ビーフンたまごスープ、りんごいりフルーツポンチです。
昨日、1年生の話していると「やったあ!明日の給食はキムチチャーハンや!」の一言が。
おそらく、これは子どもたちの大人気メニューでは…。
豚肉の甘さとキムチの辛さが混ざって、とてもおいしかったです。
2025/10/29

さつまいも、とったぞ〜
今日は、1・2年生の芋ほりの日。
「東大淀を守る会」の方々にお世話になります。
子どもたちと意気揚々と畑にいくと、多くの方が待っていてくれました。
芋ほりのスタートです。
「今年は猛暑で出来がよくありません。」と教えていただいていたのですが、いやいや、大きくて立派なお芋さんが、ゴロゴロ出てきました。ただ、暑さのために、通常なら横にのびていくところが、縦に深く深く伸びていくのだそうです。
子どもたちは、大きなさつまいもに歓喜しながら、どんどん掘り進めていきます。しばらくたって、「そろそろ、飽きてくるかな?」と思っていましたが、全然そんなことはなく、掘り残しがないかチェックしながら根気強く掘っている様子が印象的でした。
1時間半後、信じられないぐらい多くのサツマイモが収穫できました。
一人ひとりの子どもにお土産までいただき、大満足の一日となりました。
「東大淀を守る会」の皆様、本当にありがとうございました。
2025/10/28

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、とりすきに、もやしのごまず和え、手作りアセロラゼリーです。
ごまず和えは、ごまとお酢の風味が合わさって、箸がどんどん進みます。
とりすきには、そのまま食べてよし。ごはんにかけて中華飯風にして食べてもおいしいです。
2025/10/28

ビブリオバトルにチャレンジ!
皆さんは、ビブリオバトルってご存じでしょうか?
ビブリオバトルとは、書評合戦です。参加者はそれぞれ、お勧めの本の魅力を紹介し、最後は観客の投票で、「一番読みたくなった本」を決定します。
今日は、教育委員会メディカ課読書推進係の方に来ていただき、ビブリオバトルの進め方について教えていただきました。
ということで、今日はまず、図書館で、それぞれが紹介したい本を選ぶところからスタートしました。
これから、子どもたちがそれぞれにプレゼンの準備をして、バトルができればよいなと思います。子どもたちがいきいきと発表できるのを楽しみにしています。
2025/10/27

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、しいらのピリ辛焼き、添え白菜、じゃがいもの煮物です。
ピリ辛焼きは、ごまだれがよくあっていて、ごはんがもりもり進みます。
煮物は、じゃがいもがホクホクの熱々で、おいしかったです。
2025/10/27

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・麦ごはん、牛乳、手作り佃煮、豚肉と厚揚げの炒め物、バンサンスーです。
厚揚げの炒め煮は、あつあつで、タレがたっぷりの豚肉がご飯とベストマッチでした。
バンサンスーは、酸っぱくて、箸休めにいいですね。
2025/10/21

今日の給食は・・・
今日の給食は・・・小型コッペパン、牛乳、肉うどん、大根のゴママヨネーズ和えです。
子どもたちも大好きな肉うどん。お肉もいっぱい入って、おいしかったです。
2025/10/17

うれしい訪問者
朝、校長室をノックする音がして、出てみると、6年生の女の子が3人立っていました。
「修学旅行のしおりを持ってきました。よろしくお願いします。」と礼儀正しい挨拶とともに、しおりを手渡してくれました。
「旅行の何が楽しみですか?」とたずねてみると、「いろいろなお寺を回ること」「ホテルで友達と過ごすこと」と楽しみを教えてくれました。
来週、出発します。6年生の子たちにとって、最高の思い出になればと思います。
2025/10/16

前ページTOPページ次ページ