トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
梅雨の晴れ間に
2025/06/12

 登校時には少し雨が降りましたが、雨もやみ、貴重な晴れ間となっています。この時とばかりに、スポーツテスト(ソフトボール投げ)をやっています。
 今は、子どもたちが経験するスポーツも多様化し、学校でないと、ソフトバールなどの小さいボールを投げることはないという子もいます。様子を聞いてみると、一けた台から40mくらいまで多様な記録です。コツをつかんで少しでも記録が伸びるといいですね。

学校だより アップしました
2025/06/11

 学校だよりを左のバナー下から2番目の「学校より」に掲載いたしました。内容は公共施設でのマナーやお金の遣い方、今年度の水泳、長靴の思い出です。ご覧いただけると幸いです。

6月の生活目標
2025/06/11

 6月の生活目標をお知らせするのが遅くなってしまいました。本校の生活委員会は、必要な目標をタイムリーに立ててくれるなと感心します。
 6月は「廊下は走らず、静かに歩こう」です。梅雨時で、着てきた合羽などから雨が滴り、廊下が濡れていることもあります。また、校内にはけがをしている子もいますし、妊娠中の大人もいます。滑って自分がけがをしても、ぶつかって人にけがをさせてもいけません。さらに、校内で走る癖がついていると登下校でも走ってしまうかもしれません。道路で走ることは大変危険です。
 6月のうちにこの目標を達成し、普段から落ち着いて行動できるといいですね。また保護者の皆様も声掛け、ご指導をよろしくお願いします。

陶芸教室
2025/06/10

 6年生が地域の陶芸家の方を講師に迎え、陶芸教室を行いました。
 割れずにきれいに焼きあがる秘訣や注意事項を聞いた後、思い思いに粘土と向き合っています。作品は文化祭に展示する予定です。子どもたちの作品を楽しみにしていてくださいね。

4年生 清掃工場見学
2025/06/09

 4年生が清掃工場を見学しました。自分たちが出したごみがどのように処理されるのか、ごみを出す際にはどのようなことに気をつけるのか等についてしっかり学習をしました。
 熱心にメモを取ったり、質問をしたりする姿が印象的な子どもたちでした。学習の中で、自分たちに身近なこととして、ごみ減量のために食べ残しなどもできるだけ減らしたいと考えた子もいました。丁寧に教えていただいた伊勢広域環境組合の皆様、ありがとうございました。

いじめ防止授業
2025/06/06

 4年生教室にゲストティーチャーをお招きし「いじめ防止授業」を行いました。
 いじめを考えるきっかけとして、いたずら心で、また相手も楽しんでいると考えて、筆箱を隠した子どもと隠された子どもの気持ちを考えることから授業は始まり、同じ出来事でも人によって感じ方が違うのだということに子どもたちは気づきました。そして何かを言ったりしたりするときには、相手の気持ちを考えること、相手が嫌だと思ったらそれはいじめになるということに気づいていきました。さらに、「相談する」ということの有効性についても教えていただきました。
 子どもたちは、「自分がいいと思っても、相手が嫌だと思ったらいじめと分かった。」「この授業を受けて、何かあったら、相談しようと思った。」と感想を述べていました。
 相手の気持ちを考え、有緝小いじめ0を目指しましょう!!そして何かあったら、一人で悩まず相談をしましょうね。

1年生の成長
2025/06/05

 ついこの前、5/28に1年生が「配膳もできるようになりました」とお知らせしましたが、その時の写真と見比べてみてください。何が違うか分かりますか?
 そうです。6年生がお助けの役目を終え、今は1年生だけで配膳をしているのです。(6年生!ありがとう)すごいですね。
 校舎前では、1年生が植えた朝顔が大きく生長しています。子どもたちも負けずに成長しています。
 もちろん、2〜6年生もそれぞれに成長しています。子どもの成長は速いですね。

学校だよりアップしました
2025/06/03

学校だよりを左のバナー下から2番目の「学校より」に掲載いたしました。内容は運動会の御礼や第1回ボランティア会議についてです。ご覧いただけると幸いです。

運動会
2025/05/31

 6年生は、前日準備から自分の演技、そして係の仕事、最後の片づけと本当によく頑張りました。
 児童会も最後までしっかりと運動会を締めくくってくれました。
 本日は、予報より天候が悪くなり、コンディションの悪い中ご来校・ご観覧いただきありがとうございました。感謝しております。おかげさまで子どもたちはいつも以上に張り切り、喜んでいました。
 天候の都合で前倒しになったり、閉会式が校舎内に変更になったりし、ご迷惑をおかけしました。
 PTAの皆様(OBの方も)には駐車場や後片付け等本当にお世話になりました。感謝申し上げます。
 子どもたちとご観覧の皆様で力と思いを緝いですばらしい運動会にしていただきました。ありがとうございました。

運動会
2025/05/31

 各学年の表現は、この日までに暑い中しっかり練習し、個人技を磨き、さらにみんなで集団演技を仕上げてきました。今日はその成果がしっかりと出ていました。
 鼓笛も最初から昨年度の練習の成果が出ていることをお伝えしておりましたが、さらにうまくなっていました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -