りっちゃんのサラダ
2023/10/27
今日は、1年生の国語の教科書に出てくる「りっちゃんのサラダ」が給食に出ました。
「りっちゃんのサラダ」とは、角野栄子さんの「サラダでげんき」というお話に出てくる主人公の「りっちゃん」が、病気のお母さんのために動物たちに手伝ってもらいながら作った栄養と優しさのたっぷりつまったサラダです。
本校にも野菜の苦手な子もいますが、栄養たっぷりのサラダをしっかり食べることで、健康な体づくりにつながるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
音楽の一コマ(4年生)
2023/10/26
5限目、4年生は音楽の授業でした。
音楽室に入って行くと、志明野先生の見本の後に子どもたちがリコーダーを吹いていました。今日は楽曲「オーラリー」のリコーダーテストです。どの子も緊張しながら隣の部屋でテストを受け、終わると晴れ晴れとした表情で戻ってきました。テストの順番を待っている子や終わった子は、課題プリントを黙々とこなしていました。みんな「♯」や「♭」などの音楽記号も、しっかり理解しているようでした。
![]() | ![]() | ![]() |
キッズアスリート陸上教室(6年生)
2023/10/25
6年生がキッズアスリート陸上教室に参加しました。
これは、全国レベルで活躍されている地元のアスリートの方々に、実技を交えながら陸上競技の楽しさを教えていただく教室で、県営陸上競技場で開かれました。アスリートの3人の方に、走る・投げる・跳ぶ姿を実際に見せていただきましたが、その迫力に子どもたちは大変驚いていて、「やっぱり本物は違うわ」という声が多く聞かれました。本校以外にも、修学旅行で一緒だった豊浜東・北浜・東大淀の子どもたちも参加しました。
![]() | ![]() | ![]() |
秋さがし(1年生)
2023/10/24
3限目から、1年生が秋を探しに「ふれあい公園」に出かけました。
ふれあい公園では次の2つをめあてに、子どもたちがペアで活動しました。
@7月に来た時との違いを見つけよう!
A秋(どんぐり・かれ葉など)を見つけて、たくさん拾おう!
@では、子どもたちはタブレットを上手に使って写真を撮っていました。
Aでは、用意してもらったビニル袋に「秋」を詰め込んでいました。
すがすがしい天候のもと、子どもたちは元気よく活動していました。
![]() | ![]() | ![]() |
実り多き学校行事
2023/10/21
今日は、芸術鑑賞・文化作品展・引き渡し訓練と、盛りだくさんの一日でした。
午前中は皇學館大学のよさこい部「雅」の皆さんに踊りを見せていただき、その後の「みんなで踊ろう」のコーナーでは、振り付けも教えていただきました。子どもたちは夢中になって動きを覚え、みんなで楽しみながら踊っていました。
また、文化作品展には、たくさんの保護者・ご家族・地域の皆様に子どもたちの作品を見に来ていただきました。ありがとうございました。子どもたちが頑張って取り組んだ作品はどうでしたか。どれも個性あふれたステキな作品だったと思います。来校していただいた方のつぶやきには、「みんな、絵も習字も上手」「しっかり考えて人権の標語を書いとる」というものが多かったです。きっと、お家でも「褒めていただいたのかな」と思います。下校時には、災害時に備えての引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございました。とてもスムーズに行うことができ、貴重な練習の機会とさせていただきました。
![]() | ![]() | ![]() |