外国語活動の時間(3年生)

2023/10/20

4限目は、3年生の外国語活動の時間でした。4月から中林先生とアイビー先生に教えてもらっていますが、回を重ねるごとに子どもたちの会話力が高まっているのがよく分かります。9月からは金曜日だけ、もう一人のALT(カイロ先生)にも入ってもらっています。
授業前には、三人の先生が念入りに打ち合わせをし、準備に力を入れているので、子どもたちは楽しく授業を受けることができます。今日の授業の前半は曜日の紹介や物の名前、好きな物を尋ねるやり取り(What do you like 〜)でした。挙手して自分から英語にチャレンジしたいとみんなやる気満々です。3年生の元気な英会話の声が廊下に響いていました。
明日は午後1時より文化作品展を行います。全校児童の作品を体育館に展示しますので、保護者・地域の皆様、ぜひ、見に来ていただきますよう、お願い申し上げます。

保健室前の掲示物

2023/10/19

保健室前に、体の仕組みや保健に関する情報を養護助教諭が掲示しています。
今、掲示してあるのは目に関するもので、近くで物を見過ぎないことや目の緊張をとる方法、目やその周りにあるものの「はたらき」についてです。とても目立つ掲示物なので、子どもたちも関心を持って見ています。来校時には、ぜひ見てください。

人権学習の研究授業(2年生)

2023/10/18

桜浜中学校区の1中学校と4小学校では、各校が年に1回人権学習の授業を公開し、子どもたちの様子や指導内容を他校の先生方に知ってもらうことと、授業後に検討会を行ってそれぞれの授業力向上につなげています。
今回は2年生が授業を公開し、「こんなときどうする」という題材で、「友だちとの間で問題が起きた時にどのような言い方をすればよいのか」について子どもたちが考えました。いろいろな意見が出ましたが、「相手の気持ちを考えて優しい言い方をするとよい」ことをみんなで確認しました。

環境教育出前授業(4・5年生)

2023/10/17

4・5年生が環境教育の一環として、県・市の環境衛生課の方をゲストティチャーに招き、出前授業を行いました。
初めに、地球で起こっている気温の上昇や人間が出すごみを動物が誤って食べてしまうことなどを教えていただきました。その対策として、自分たちができることを考え、電気の使用量と生活ごみの量を減らす取組を行うことになりました。取り組んだ結果は用紙に記入して環境衛生課へ送り、自分たちの取り組み方を判定してもらいます。このような取組を広げて、みんなで地球を守りたいですね。

校舎壁面工事

2023/10/16

校舎壁面工事も順調に進み、今月末で終る予定となりました。
工事に関わって、授業中に聞こえる音や遊びの制限などがあり、子どもたちに不自由をかけましたが、もう少しということです。子どもたちは校舎の壁がきれいになったので、とても喜んでいます。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる