笑顔で清掃活動

2023/12/12

掃除の時間に校舎内を回っていると「校長先生、頑張るで写真撮って!」と多くの子どもたちが声をかけてきます。
写真は関係なく、いつも一生懸命に「教室や学校をきれいにしよう」と頑張っている子どもたちですが、カメラを向けると一段と力が入るようで、満面の笑みで目線を向けてくれます。これからもみんなで力を合わせて、南門の柱に刻まれた文字のような学校をめざしましょう。

昼休み

2023/12/11

今日は最高気温が17℃まで上がり、風もなく穏やかな一日となりました。
休み時間の運動場は子どもたちでいっぱいとなり、3年生の子どもたちの中では一輪車ブームが起こっているのか、みんなで練習に励んでいました。また、校舎の中では図書委員会がスタンプラリーを行っていて、図書室に集まった子どもたちが委員会のお兄さんお姉さんにスタンプを押してもらっていました。

読書の時間(1年生)

2023/12/08

1年生の4限目は読書の時間でした。この時間は毎回授業開始のチャイムが鳴ると、2列をつくって歩いて図書室へ向かいます。
今日は初めに、図書館支援員の中村さんに絵本の読み聞かせをしてもらいました。題名は「ヤモップさん、ぴたっとかいけつ!」というもので、子どもたちは読み聞かせが始まると集中して絵本の世界に入って行きました。その後は「読書ツアー」というノートに読んでもらった本のシールを貼って読書の記録として残しました。絵本を読んでもらった感想も活発に交流することができました。

テスト(6年生)

2023/12/07

6年生の5限目は算数のテストでした。
2学期も終わりが近づき、これまで学習してきたことのまとめの問題がテスト用紙に並んでいました。テスト開始の時間になると、それまでの穏やかな雰囲気とは変わって空気が引き締まって感じます。みんな少しでも良い結果が得られるようにと問題に打ち込み、文字を書く音が教室中に響き渡っていました。さすが最高学年ですね。

茶道体験教室(5年生)

2023/12/06

伊勢市茶道協会5名の方を講師に招き、5年生が茶道の体験教室を行いました。
初めに先生から、日本のお茶のはじまりは平安から鎌倉時代に宋(今の中国)の僧が伝えたこと、千利休の茶の湯を大成させたことについてのお話を聞き、その後は、実際に和菓子とお茶をいただき、その作法をしっかり教えていただきました。最後にお茶を立てる道具の説明もしていただきました。
体験を終えた子どもたちからは、「お茶はそんなに苦くなかった」「とても美味しかった」「また体験したい」などの感想が聞かれました。日本の伝統文化を学ぶ貴重な時間となりました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる