トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
2学期 給食最終
2024/12/20

2学期の給食は、本日が最終日。
毎日のように、校長室前にある給食サンプルを見て一喜一憂していた子どもたち。
この姿も、しばらくお休みです。
お家の方々、よろしくお願いいたします。

1・2年 おいも料理
2024/12/19

さつまいもがたくさん収穫できた、1・2年生。
今度は、おいも蒸しパンに挑戦しました。
焼き芋とは違う味に、みんなほっくり笑顔で食べていました。

5・6年 ヒップホップダンスに挑戦!
2024/12/11

5・6年生も、ヒップホップダンスに挑戦しました。
3・4年と同じ曲でしたが、振りのダイナミックさがあり、さすが5・6年だと思いました。
のみこみも早く、曲の最後までダンスすることができていました。

6年 調理実習
2024/12/10

6年生が、調理実習で野菜のベーコン巻きに挑戦しました。
みんなで協力してテキパキと動き、あっという間に出来上がっていました。
冬休みにでも、お家の人にふるまってあげてみてはいかが?

4・5年 角屋水産へ
2024/12/06

4・5年の総合的な学習では、地域について調べています。
今回は、豊浜の特産物でもあるえびせんべいについて、角屋水産さんを訪問しました。
お二人でお仕事をされていて、配達までされているとのことでした。
焼く機械が何台もあるので、真夏の暑さは相当なようでしたが、地域でえびが採れる間は頑張ろうか、と言ってみえたのが印象的でした。
美味しさの秘密に触れられた子どもたち、今度からえびせんべいを見る目が違って来ると思います。

6年 陶芸教室
2024/12/05

小学校にて陶芸の指導を長年してくださっている倉本さんをお招きして、6年生が陶芸に挑戦しました。
陶器がどのような工程を経てできあがるのか教えていただいたのち、オリジナルのお椀づくりに励みました。
丁寧に教えていただいたので、いい作品になりそうです。
好みの釉薬を決め、あとは倉本さんの窯で焼いてもらいます。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです!

3・4年 ヒップホップダンスに挑戦!
2024/12/3

今度は、3・4年がヒップホップダンスに挑戦しました。
今回も、講師の先生たちに丁寧に教えていただき、サビの部分がほぼ完成していました。
いつもの自分と違う動きをしたり、とにかくスピーディーに動いたりしたので、終わったときにはみんな顔を真っ赤にさせながら、充実感にあふれたいい笑顔でした。

4年 樫原新田とは
2024/12/03

4年生の社会科で、樫原新田について学習するため、地域にお住いの奥田さんからお話を聞かせていただきました。
樫原新田の埋立工事を舟で渡って行っていたことや当時の農作業について、お話いただきました。
今はもう使われていないとのことですが、地域の歴史に触れた子どもたちは、さらに豊浜を好きになったようでした。

PTA奉仕作業
2024/12/1

コロナ禍で中止となっていたPTA奉仕作業を、12月1日に行っていただきました。
PTA役員会で何人来てくださるかと話していたのですが、多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
数年ぶりということで、日頃の子どもたちの掃除だけではきれいになっていないところを中心にしていただけ、おかげで学校がとてもきれいになりました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

みんなの作品展 6年
2024/11/29

図画:未来への手紙
立体:12年後の私
書写:毛筆 「私の一字」

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -