トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
アロハ!(2年生)
2024/11/06

伊勢市の事業を受け、フラダンスの出前授業がありました。フラダンスはハワイの伝統舞踏であり、音楽を聴いているだけでも心が癒されます。今日は、いつも元気な2年生も少しおしとやかでした。指先までやさしい動作にて、にっこり笑顔でなめらかに踊っていました。

体育館練習開始!
2024/11/05

先週金曜日の放課後、職員が体育館にひな壇を設置しました。そして本日、修道フェスティバル学年発表の体育館練習が開始です。
子どもたちはいつもの教室や音楽室とは異なるので、少し戸惑いも・・・。先生たちもちょいと作戦会議。
子どもたちの本番の発表を楽しみにしていてください!

秋になると・・・
2024/11/01

最近、やっと過ごしやすい秋の季節がやってきました。休み時間には、子どもたちが運動場で元気に駆け回ります。
その横では気温が下がり、4年生で育てていたヘチマが枯れ始めています。学習の一環として、子どもたちは枯れ葉を拾い集め、植物の四季の変化(秋)を目と肌で感じていました。

調理実習(6年生)
2024/10/31

1組の家庭科の授業で、「とうふと野菜のチャンプルー」を作りました。子どもたちは、慣れた手つきで野菜やウインナーを切り、豆腐がこげないよう、慎重に炒めていました。グループみんなで力を合わせ、とってもおいしくできました!

教師も学ぶ
2024/10/30

教員は、「主体的・対話的で深い学び」になる授業をめざし、日々、目の前の子どもたちにあわせ、授業を組み立てています。今日は、外部の研修で学んできた教員が、他の教員に最新の授業スタイルについて還流報告をしました。
修道小の教室では、毎日子どもたちが学び合っていますが、先生たちも学び合っています。

水産教室(4年2組)
2024/10/29

4年1組に続き、農林水産事業を受けて有滝にある伊勢湾南部中間育成施設とすじ青のり陸上養殖施設を見学しました。
マハタに餌やりをしたり、のりの養殖を見学したり、マダイの稚魚の放流をしたりしました。
あいにくの天気でしたが、貴重な体験ができました。

シーサーづくり(5年生)
2024/10/28

5年生の子どもたちが粘土工作にてシーサーを作りました。
講師の先生を招いて指導もしていただきました。
2時間、集中して活動し、個性が光る作品が完成しました。
シーサーについては、修道フェスティバルにて展示しますので、ぜひご覧ください。

1年生の公開授業
2024/10/25

2組で算数の授業を参観しました。
たくさんの先生たちが教室に入ったので子どもたちは少し緊張していたようです。
広さを比べる授業でした。
自分の考えを前に出て説明すること、ノートに正しく書くことも上手になってきました。

無事に到着!
2024/10/24

修学旅行団が18:00に無事に学校に戻りました。
2日間の充実した旅でした。
子どもたちがいきいきと活動し、
きらきらした表情を見ることができました。
楽しい時間を過ごすことができました。
たくさんの皆さんのお力で支えていただいた2日間でした。
本当にありがとうございました。
(暗い中での撮影でしたので光があまり届いておりません。ご容赦願います。)

京都をあとに
2024/10/24

太秦映画村での活動を終えました。
お土産を抱えて全員元気に集合完了!
一路伊勢市に向かいます。
これからしばらくは車内休憩です。

15:45高速道路に入りました。

太秦映画村にてB
2024/10/24

改装工事でエリアが狭くなっているので、子どもたちによく出会います。
あと15分です。

太秦映画村にてA
2024/10/24

一番人気はお化け屋敷と聞いていますが、70分待ちだそうです。
それぞれの行動班で工夫して活動中です。

太秦映画村にて@
2024/10/24

楽しみにしていた映画村に到着しました。
まずは説明を聞いて昼食です。
みんなでカレーをいただきました。
気持ちはアトラクションに向いています。

輝く金閣寺A
2024/10/24

慌ただしかったですが、子どもたちは班のメンバー交代で写真撮影を楽しんでいました。
バスは最後の訪問地、東映太秦映画村に向かっています。

輝く金閣寺@
2024/10/24

幸運にも秋空に映える金閣寺を見学することができました。
人をかき分けて移動して写真撮影。
ハードながらみんな笑顔でした。

青空の下の二条城A
2024/10/24

床下をのぞきこんで鶯ばりの仕組みを見てみました。

バスは金閣寺へ。
相当なにぎわいだそうです。

青空の下の二条城@
2024/10/24

修学旅行生、外国からの観光客でいっぱいでした。
二条城といえば、鶯ばりの体験と33の大広間とふすま絵見学です。
天井絵も装飾も絢爛豪華でした。

銀閣寺をあとにA
2024/10/24

秋の空と澄んだ空気が銀閣寺の建物と合います。
苔の上にはキノコも生えていて見つける楽しさもありました。
次は二条城に向かいます。

銀閣寺をあとに@
2024/10/24

2日目の最初の訪問地は銀閣寺でした。
まだ早い時間ということもあり、比較的ゆっくりと見学できました。
枯山水の落ち着いた庭園の美しさを堪能しました。

2日目の朝です
2024/10/24

おはようございます。
みんな元気に目覚めました。
今から朝食をいただきます。
旅館は西本願寺の真ん前です。
外はひんやりしていますが、食事会場はみんなの熱気で暑いです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -