1・2年生、3・4年生の学校水泳が始まりました
2024/06/20
1・2時間目に1・2年生が学校水泳に出発しました。1年生の中には、大きなプールで泳いだことがない子が何人かいましたが、3つのグループに分かれて、インストラクターの先生の言葉がけで、水にも慣れ、初泳ぎを楽しむことができました。3・4限目に1・2年生と交代した3・4年生は、着替えやシャワーもスムーズで、さすがでした。どの学年もすばらしいスタートが切れました。みんなこれからどんどんうまく長く泳げるようになってほしいです。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生が俳句の選考会
2024/06/19
お昼の放送で、5年生が自分たちが作った俳句の選考会をすることについて全校に呼び掛けました。お昼休みに3階ワークスペースへ行ってみると、俳句コーナーと川柳のコーナーそれぞれランダムに番号が書かれた句が貼ってありました。その前の机の上には投票用紙と投票袋が置いてありました。早速たくさんの子どもたちが集まって一つ一つの作品を見ては、投票していました。
![]() | ![]() | ![]() |
5・6年生が着衣水泳をしました
2024/06/18
今日、5・6年生は最後の学校水泳で着衣水泳を行いました。服を着ている状態ではうまく泳ぐことができないことを体験した後、インストラクターの方にフローティングベストやペットボトル、ナイロン袋で浮く方法を教えていただきました。インストラクターの方はこのように言われました。「服を着ている状態で水のある所に落ちてしまった場合は『無理に泳がない!呼吸ができるように浮くこと!』が大切です!」と。しっかり心に刻んでおきたいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
オンライン集会がありました
2024/06/17
集会が児童会の司会進行で始まりました。今日は、美化委員会と体育委員会から全校児童に伝えたいことがあるということで、2つの委員会から発表がありました。まず、美化委員会は掃除の仕方についての発表でした。事前に収録したVTRを利用したクイズ形式で、掃除の仕方をみんなに考えてもらうというものでした。時々声が聞こえにくいなど機器の不具合がありましたが、それぞれのクラスの様子を把握し、再度繰り返して言うなど工夫しながら、発表を進めていきました。次に、体育委員会の発表でしたが、メンバー数人がお休みのため、今日いるメンバーで次回に変更することをきちんと伝えていました。最後に、児童会から6月の生活目標についての話がありました。6月の生活目標は、「雨の日が多くなるので校舎内での過ごし方を考えて行動しよう」です。しっかり守りたいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
1・2年生で外国語活動
2024/06/14
1年生、2年生それぞれが、ALTの先生、外国語担当の先生と一緒に今年度初めての外国語活動をしました。ABCの歌やダンスをしました。そして、自分の体をタッチしながら体の部分を表す英語を覚える活動をしました。みんなとてもノリノリで楽しそうでした。
![]() | ![]() | ![]() |