トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
今日のひとコマ
2025/11/12

今日は来年度入学予定の子どもたちが「就学時健康診断」で学校に来てくれました。保護者の方と一緒に「内科、歯科」の学校医の先生の診断を受け、「視力、聴力」の検査を行いました。
4月から小学校に通う日をたのしみにしてください。

今日のひとコマ
2025/11/12

4年生は算数で「垂直、平行」を作図する学習をしています。二つの三角定規をうまく使って作図ができるように練習しましょう。

今日のひとコマ
2025/11/11

今日は6年生が廣先生から、合唱の指導を受けました。男子の中には声変わりが始まっている児童もいますが、キレイに高い声を出す指導をしていただきました。
卒業式へ向けて、すてきな歌声を響かせてください。

今日のひとコマ
2025/11/11

5年生は家庭科で調理実習の準備をしました。
先日山上先生に教えていただいた「だし」を使って、みそ汁を作ります。
今日は煮干しからだしをとるために下処理の学習をしました。おいしいみそ汁を作れるといいですね。

今日のひとコマ
2025/11/10

1、2年生が生活科の時間に4人の「森の先生」にきていただき、五十鈴公園で森の授業を受けました。落ち葉の色や大きさを比べたり、ドングリ集めたり、木の表面をじっくりと観察したりしました。
いつも見ている落ち葉やドングリもじっくりと観察すると新しいことがみえてくるんですね。

今日のひとコマ
2025/11/07

金曜日はALTのシーナ先生が来校してくれます。外国語の授業や生活科で英語に親しむ時間として子どもたちと学習しています。
ネイティブな発音をしっかりと聞いて、身につけてほしいですね。

今日のひとコマ
2025/11/07

来月の進修ミュージアムに向けて各学級ではいろいろな作品作りに取り組んでいます。1年生は海の底の様子を描き始めています。
4年生は自分たちが行ってみたい島を作り始めました。
どんな作品に仕上がるのかたのしみですね。

今日のひとコマ
2025/11/06

今日も山上先生に来ていただいて、3年生と5年生が食教育の学習をしました。
3年生は、「姿を変える食品」について学びました。大豆は味噌、豆腐などに牛乳はチーズやバターなどに姿を変えて食品になっていることや、保存がしやすくなることなどを学びました。
5年生は「だし」について学びました。煮干しや、鰹節など代表的なだし以外にもシイタケやトマトなどもだしになることを学びました。

今日のひとコマ
2025/11/06

3年生が理科の授業で「太陽の動き」について学習しています。
今日は影のでき方について観察していました。太陽の位置と影のでき方には関係があることを見つけられたようです。

今日のひとコマ
2025/11/05

5限目に文化芸術体験講座として声楽家の廣先生に来ていただき、発声の時に気を付けることやがっほうについて学びました。
すてきな歌声が音楽室にひびいていました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -