2020/05/01
臨時休校期間が延長となったため、登校日による「健康状況の確認」や「課題の受け渡し」などを5/7(木)と5/8(金)(金曜日は3年生のみ)に行います。
各学年とも、集団にならないように、一列に並ぶときは1.5Mの間隔を開け、かつ、5〜10分以内の活動となります。ご心配のご家庭もあるとは思いますが、ぜひお子さんを元気に学校へ送り出していただければ、と思います。
今まで「当たり前」のように、朝学校に出かけ、学び、放課後部活動等をして、夕方帰宅する生活が貴重なものだったと感じざるをえません。
私たち教師は、生徒たちと一日一日を笑い、驚き、悲しみ、悔やみながらの学校生活が早く戻ってきてほしいと願っています。
5/7(木)8(金)に配布する約3週間の学習課題の準備が整いました。
2・3年生は各教室の机上に課題を一人ひとりまとめて置き、生徒のみなさんの登校を待っています。1年生は、2・3か所に分かれて、生徒のみなさんに配布する一組の課題を袋詰めしました。写真は、その光景(左から順に、2年、3年、1年)です。
![]() | ![]() | ![]() |
2020/04/22
昨日のトピックスでもお知らせしたとおり、5/6までの臨時休校期間を規則正しい生活で、自分なりに新学年の学習を進めてください。教科書を読むだけでも十分です。ノートにまとめることもオーケーです。
5/7(木)の各クラスの時間割は、このHP(ホームページ)の『たより・お知らせ』のところに掲載してあります。確認をお願いします。本日は以上です。
2020/04/21
臨時休校中、生徒のみなさん、元気に過ごしていますか?
規則正しい生活をしているでしょうか?
少しは外で体を動かしているでしょうか?
休み中の課題や自主学習は進んでいるでしょうか?
学校は、主役のみなさんの喜びや驚きの声、笑いが響いておらず、寂しい限りです。5/7(木)の学校再開日には、環境が少しでも改善され、全員が心身ともに健康で登校できるようになることを願っています。
少し学校へ行くのが億劫になっている人がいるかもしれませんが、学校はさまざまな対策を行って、みなさんを待っています。これからどうなっていくか、誰も分からず不安は私たち先生たちにもありますが、ぜひ、前を向いて、一緒に小俣中学校で懸命に活動をしていきましょう。
そのために、休校期間中、感染拡大が減速し、明るい希望が見えてくるよう、一人ひとりが責任ある行動をお願いします。
春爛漫、桜はすっかり新緑の葉桜になりましたが、校門前のチューリップが満開で、あなたたちの登校・学校生活を待っています。
下がその写真です。
![]() | ![]() | ![]() |
2020/04/15
1年生にとっては中学校生活で楽しみの、大きな部分を占める「部活動の紹介」が4/13(月)の午後、行われました。
例年は、1年生全員が体育館に集まり、各部の数名がパフォーマンスを見せながらの説明・紹介(PR)となりますが、50人以上の集まりを避ける、という市教委からの指示が来ていますので、今年のクラブ紹介は、各部の数名が1年生の教室へ訪問し、PRをするという形式での実施でした。
1年生は、入れ替わり立ち代わり登場する各部の上級生に、興味深そうに、かつ楽しそうに見聞きしていました。
3年生の各部の先輩たち、ありがとうございました。
写真は、2組と剣道部紹介、4組と吹奏楽部紹介、6組の聞き入るようす です。
予定では、この後、放課後のクラブ活動見学、さらに仮入部と進むはずでしたが、残念ながら、臨時休校となり、5/7以降になりました。入部等についての予定がどうなるかは現在未定です。
また、保護者の皆さま、ご家庭での子どもさんの学習や生活などについて、要望や質問がありましたら、遠慮なく小俣中学校へご連絡をください。よろしくお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
2020/04/15
入学式の翌日、少し肌寒い朝になりましたが、1年生は元気に登校してきました。保護者のみなさんのご家庭での対話・支えに本当に感謝です。
1年生は不安もあるでしょうが、笑顔で、そして真剣な表情・姿勢で担任の先生の話や説明を聴き、反応しています。
写真は、桜のじゅうたん?の中での登校風景 です。
![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin