トピックスのページ

3年生、午前午後の3限授業!その2

2020/05/22

3年生の授業のようす、続きです。

写真は、4組 午後の国語の授業、5組 午前の美術の授業、6組 午前の理科の授業、 のようすです。

3年生、午前・午後3限授業!

2020/05/22

3年生は今週は3回の授業日です(1・2年生は2回ですが、どの学年も来週からの本格的な授業開始に向けての準備、慣らし運転ですね)!
今日は、午前中は、各クラス偶数の出席番号の生徒が、午後は奇数の出席番号の生徒が登校し、それぞれ同じ3限の授業に取り組んでいます。各組とも半分の人数なので、少しいつもと勝手がちがいますが、どのクラスも真剣に授業を受けていますね。

写真は、1組 午後の理科の授業、2組 午後の社会の授業、3組 午前の数学の授業 のようすです。2組のようすが逆光で暗くて申し訳ありません。

来週より、1・2年は午前中4限授業・給食、掃除〜帰りの会で14:00下校。3年は、月・火・水曜は午前中4限授業、木・金曜はそれぞれ6限授業となります。

登校・授業への準備・・・

2020/05/19

昨日と今日(5/18・19)は、5月に入って2回目の登校日、課題を受け渡しする日です。現在、3年生の半分の生徒が随時登校し、担任の先生と簡単な会話をし、学活をしています。
来週からの授業開始に備え(今週はあと3年2回、1・2年1回、学級を半数に分けた少人数による授業を行うとともに)、各教室とも感染防止対策をできる範囲で行っています。
教室の席を、今まで縦6列であったのを「5列」にし、横の幅を広げました。
また、教卓の前に保護シールドを張ってみました。フェイスシールドの準備もしています。これら2点はまだ実験段階ですが、できうる範囲でする用意は進んでいます。

写真は、5列に間隔を空けた教室風景、教卓の前に張った保護シールド(実験段階)と職員室にあるフェイスシールド(実験段階) です。

また、今週は授業を実施する登校日に備え、図書館も開館しています。図書の貸し借りが可能です。ぜひ、生徒のみなさん、来館してください。

久しぶりの登校日に、生徒の声響く、その2!

2020/05/08

続いて、1年生は新館の玄関前と渡り廊下の2〜3か所に分かれての課題渡しと担任との対話です。
1.5Mの間隔をつけて、各クラス来た生徒順に並びます。最大集まって、1クラス10名弱でしたね。

生徒・保護者のみなさん、分散した登校に本当に感謝いたします。

写真は、3組・4組・6組の、それぞれ場所をちがえての並び状況 です。

追伸です。
次回の課題受け渡し日は、18日(月)と19日(火)です。内容や時間帯は、来週すぐメールにてお知らせをいたします。ご了解ください。

久しぶりの登校、歓声が響く!

2020/05/08

生徒たちにとっては本当に久しぶりの登校となった昨日5/7(木)(3年生は、今日5/8の午前も)。
校舎に生徒たちの声が少し響きました。
どの学年も、時間帯を分け、さらに、1時間の中で順次登校するようにしたため、どのクラスも教室や校舎前に来るのは最大でも10名程度でした。教室の机の幅も広げ、列を作るときは1.5Mの間隔をとるように指導しました。
それでも、生徒たちは3週間ぶりに顔を合わす仲間と喜び、担任の先生方とも対話を楽しんでいました。

ご家庭で子どもたちの基本的な生活習慣を保っていただき、保護者のみなさん、ありがとうございます。もうしばらくこの期間が続きますが、繰り返しよろしくお願いします。

写真は、3年生の1組・2組・6組の2,3名の登校したようす です。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる