トピックスのページ

「熱中症を予防しよう」1年生

2020/07/05

6/3(金)1年生を2つのグループに分けて、中村養護教諭より「熱中症を予防しよう」というテーマで授業が行われました。
この夏、部活動を経験する1年生、そして全生徒に「小俣中より一人も熱中症に罹る生徒を出したくない」という強い思いで、しかし、優しい語り口で1年生に語りかけられました。
「熱中症とはどんな病気?」「熱中症ではどんな症状が現れる?」「からだの仕組みと水分だけではダメ」「予防するためにするべきことは?」「もしかかったらどう処置する?」などを36枚の画像で分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

写真は、そのようす です。

委員会活動も順調になりつつあります・・・

2020/07/05

4、5月とできなかった生徒会委員会活動も2ヶ月遅れで、やっと活動がレールにのるようになりました。
大変なのは、生徒会本部です。今までの行事ができないので、新たなアイデアをあれやこれやと思案中です。新しいモノを生み出す「苦しみ」は大変ですね。がんばれ、本部!

写真は、議論を重ねる生徒会本部、隣の教室での保健委員会と2年保健委員が描き、校舎内各場に貼られている「新型コロナウィルスに負けるな」のポスター です。

折りづるを作っています!

2020/07/05

今、子どもたちは全学年折りづるを制作中です(先週終了し、生徒会本部や室長副室長がそれを糸でつなげる活動に入ります)。
これは、広島原爆忌に合わせて、毎年生徒会代表が平和記念式典に参加し、平和記念公園内にある「禎子の像」の下に世界平和を祈念して捧げてくる小俣中の折りづる短冊です。しかしながら、今年は平和記念式典への参加は見送りになりました。伊勢市教委の計らいで、市教委が市内の中学校の折りづるを代表で捧げてきてくれることになり、毎年恒例の折りづる制作になった次第です。
先週は、各クラスの少し不備の折りづるを生徒会本部と各学年の室長副室長が丁寧に直す作業をしていました。

写真は、生徒会本部、3年生、1年生 のようすです。

学年PTA懇談会開催!

2020/07/05

すみません・・・トピックスのアップが少し間隔が空いてしまいました。
先週のトピックスをまとめてアップさせていただきます。
先週は、6/29(月)から連続で、1年、2年、3年の順に、19時より中学校多目的室にて、学年懇談会を開催させていただきました。
今年度は、新型コロナウイルスの関係で、PTA総会や授業参観、それ以降の平常のPTA行事や委員会も行えず、今回が初めてのPTA主催の行事です。
各学年とも、保護者の方々は30名前後の参加でしたが、PTA会長さんや学校長のあいさつ、各学年の生徒のようすや今後の予定、さらに各学級担任との懇談と参加された方にとっては密度の濃い1時間になったと思っています。参加された方々、お忙しい中、ありがとうございました。残念ながら、多忙の折、出席していただけなかった方、今後とも中学校の教育諸活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

写真は、1年生の際のPTA会長さんのあいさつ、学校長のあいさつと思春期を迎える子どもたちへの対応の一示唆を福所先生よりお話いただきました、そのようす です。

1年生、教育相談実施中・・・

2020/06/17

臨時休校が明けて約3週間。
1年生にとっては、2回目の入学があったような感じで、そろそろ不安な部分や新たな学級での心配事もあるかもしれない、休校中のようすはどうだったのか、などの解消の一つとして、担任の先生とのカウンセリングを実施しています。
今週残り1・2時間で全員が終了する予定です。

写真は、先々週の1・5・7組のカウンセリングの一コマです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる