2020/10/27
文化祭第1日目が好天のもと終了しました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で、体育館での全校生徒の活動ができず、各学年での合唱の祭典(コンクール)となりました。したがって、各学年約1時間強の合唱コンクールと授業という変則的な文化祭第1日目でしたが、どの学年もこの日のために、合唱を創り上げ、クラスの絆も堅く結んできました。気持ちも込めて、体育館では各学年のクラスの歌声が響いていました。
今日より、文化祭の各コマを紹介します。
放送による開祭式のあいさつと進行をした生徒会本部の2名、静かに合唱の始まりを待つ体育館、ステージの文化祭大絵画は美術部の作成によるもの です。
保護者・地域のみなさま、無観客での開催を了解していただき、ありがとうございました。子どもたちより合唱の感想などを対話していただくと幸いです。
![]() | ![]() | ![]() |
2020/10/05
10月に入り朝夕は急に涼しくなり、すっかり秋らしくなってきました。外出するには絶好のこの季節、それぞれの学年が校外行事を計画しています。各学年の日程と大まかな行き先を紹介します。
先陣を切って、明日10月6日(火)は、1年生が校外学習として伊賀市へ向かいます。伊賀上野城、忍者屋敷も行程に入っています。
10月7日(水)・8日(木)は、3年生が1泊2日の修学旅行(東紀州・南紀方面)へ行きます。1日目は鬼ヶ城、那智の滝、熊野古道などの世界遺産めぐり、2日目はアドベンチャーワールドでパンダなどの動物とも対面する予定です。
少し日程が離れますが、10月19日(月)は2年生がキャリア学習も兼ねて滋賀県の信楽へ行くことになっています。
いずれも天候に恵まれての行事となればと願っています。帰ってきたのちには、それぞれの様子を紹介できればと考えていますので、楽しみにしていてもらえればと思います。
2020/08/31
今年度初めての全校行事、体育祭が2週間後9/12(土)に行われます。新型コロナウイルスの影響で、種目も減らし、各クラスの応援場所も間隔を空けての実施です。
小俣中体育祭のメインの一つ、入場行進も簡略化して行われますが、いよいよ行進の練習が先週金曜日に始まりました。全体の行進を引っ張る3年生が、自分たちの行進コースを確認していました…熱い日差しの中、マスクをつけながら、時折はずしながら、校歌を口ずさむチームもあり、楽しく全力で取り組んでいましたね!
写真は、初めて全校が集まった第1グラウンドのようす(手前が1年生)と3年生の行進練習のようすです。
![]() | ![]() | ![]() |
2020/08/22
猛暑の夏休み(16日間)が明日終了します。
大きな事故やけが等の学校への報告がありません、ほっと安心しています。あと一日ありますので、気を抜かず、ゆったりと一日を過ごしてほしいと願っています。
8/24(月)夏休み明けの授業開始日は、授業3限(月曜日の2・3・4限の時間割)、給食はありません。生徒のみなさんが元気に登校してくれるのを待っています。夏休みの課題等、忘れ物もしないでください。
保護者のみなさま、8/11(火)12(水)は、ご多忙の中、また暑い中、保護者懇談会に来ていただき、ありがとうございました。遅ればせながらお礼申し上げますとともに、夏休み明けからもご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
写真は、夏休み前に行った大掃除後の教室のワックスがけ(1年4・5・6組のようす)です。
![]() | ![]() | ![]() |
2020/07/08
新型コロナ・ウイルス蔓延の危惧、臨時休校の影響で、約2か月遅れての実施。今年度も小俣中生徒会・生活委員会主催の「アルミ缶回収」が本日より開始されました。
あいにくの強雨の初日にも関わらず、たくさんの生徒、保護者のみなさんがアルミ缶を届けてくださいました。本当にありがとうございます。
今年度は回数が例年より2回少ないのですが、年度当初に生活委員会が作成したアルミ缶回収数を目標に小俣中全体で頑張りたいと思っています。生徒のみなさん、保護者・地域のみなさん、ぜひともご協力をお願いします。
明日もアルミ缶回収は続きます。
写真は、雨の中の2・3年生徒昇降口での回収風景 です。生活委員会はあいさつ運動もあわせて行っています。生徒会本部もあわせての実施です。雨天ですので、生徒たちがかなり距離が近いことをお許しください。生活委員会は、今までは素手でしたが、今年度はポリの青い手袋が一人一人に支給されています。
![]() | ![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin