トピックスのページ

オンライン授業、1週間!

2021/09/08

臨時休校2週目に入りました。
オンライン授業も軌道に乗り、各先生方の個性あふれる授業が展開されています。残念ながら、生徒のいない教室や広い多目的室で、担当の先生1名の声が響くだけ、サポートの先生1〜2,3名の空間になっています。
今週末に来週以降がどうなるかは決定します。さあ、どうなることでしょうか?
生徒のみなさん、保護者のみなさん、また、このHPの「たより・お知らせ」のバナーやこの「トピックス」を閲覧してください。

写真は、1年生の英語の授業のようす、2年生の技術の授業のようすとながめる校長先生 です。

オンライン授業2日目・・・9/1

2021/09/02

Zoomによる授業も2日目に入りました。
画面を通して、生徒が発言をしたり、手をあげて反応したり、とそれぞれ「ふだんの授業」に近い形で工夫して進めています。

写真は、1年美術の授業、2年理科の授業、3年英語の授業 のそれぞれ配信のようす です。

オンラインの授業風景を紹介・・・

2021/08/31

今週は1・2年生は学年での全体授業を行っています。3年生は各クラスでの授業をZoomで実施しています。

私たち教師は、カメラの前で、またはiPadの前で授業や説明を行い、その部屋に映像を確認したり、他の活動をサポートする教師が1〜2名ついています。初体験だらけで、緊張の時間ですね。
授業を受けている子どもたちも、初めてのことで真剣。
よく集中できていましたね!

写真は、3年理科の授業とサポートする先生方、1年社会の授業とサポートする先生方 です。

オンライン授業第1日!

2021/08/31

デルタ株によるコロナ再拡大で中学校で初めて実施された「オンライン授業」第1日。
子どもたちは、8:30の朝の会からZoomで各クラスに入り、担任の先生と顔合わせをしていました。まだまだ、子どもたちも教師も慣れないこともあり、右往左往しながらも、『やってみる』そして『互いに教え合い・確認し合い』ながら進んでいくことが大切だと感じた今日でした。

写真は、3年1組教室での朝の会、1年4組教室での朝の会、そして美術室での2年3組の朝の会 です。

令和3年度全国中学校体育大会の成績を紹介します。

2021/08/28

 今年度、小俣中学校から全中大会に出場したソフトテニス部、陸上競技部、バドミントン部の成績を紹介します。
〇ソフトテニス部 
女子個人戦   濱口芽花・團野蒼海ペア   全国第5位
 個人戦出場の濱口・團野ペアは、1日目の1,2,3回戦を勝ち抜き、2日目の準々決勝に臨みました。残念ながら、1−4で敗れてしまいましたが、立派な全国ベスト8となりました。全国第5位の賞状もいただきました。
〇陸上競技部  
男子4×100mR 網谷 奏・佐野怜央・吉村一歩・西山空良   予選敗退
女子4×100mR 角田ルビイ・西嶋夏鈴・西嶋和奏・小川結愛   予選敗退
男子100m 吉村一歩   予選敗退
 男女の4×100mRは、三重県チャンピオンとしての出場でした。県大会の記録からすると、上位進出の期待感がありましたが、惜しくも決勝に残ることができませんでした。男子100mの吉村さんは標準記録を突破しての出場となりました。悔しい結果とはなりましたが、この経験を次に生かしてもらえればと思います。
〇バドミントン部
男子団体  ベスト16
  原心之介・坂口貴嗣・西山駿成・加藤孝翼・松本 准・カララ・ルイズ・加藤佑翼
女子団体  ベスト8
  池内 暖・橋爪香英那・中西香菜・佐波美月・奥田 凪・奥村紗羽・藤井 栞
男子ダブルス 原心之介・坂口貴嗣ペア  ベスト8
女子シングルス 中西香菜  ベスト16
 男女団体、男子ダブルス、女子シングルスは、東海総体優勝を勝ち取っての出場となりました。男子団体は1回戦を勝ち抜きましたが、2回戦敗退となりました。女子団体は、2回戦を勝利し、準々決勝に臨みました。相手は3年前と同じ四天王寺中でしたが、前回同様悔しい敗戦となりました。男子ダブルスの原・坂口ペアは、2,3回戦を勝利しベスト8以上を確定させ準々決勝に臨みましたが、惜しくも敗退となりました。女子シングルスの中西さんは、2回戦を勝ち抜き3回戦に臨みましたが、1−2で敗戦となりました。
 
 全中大会に出場した3種目の生徒のみなさん、コロナ禍の中での大会で競技に集中することは難しかったと思います。ご苦労様でした。
 東海総体、県総体の成績結果については、まとまり次第、ホームページ、学校通信等でお知らせする予定です。もうしばらくお待ちください。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる