2021/09/14
昨日の分散登校、1年生の教室内のようすです。
1年3組、5組、6組の1回目(出席番号奇数生徒)です。
![]() | ![]() | ![]() |
2021/09/14
緊急事態宣言の延長により、今週から2回目のオンライン授業に入りました。
昨日は、その連絡や補充プリント、通信の配付も兼ねて、各学年別々の分散登校2回目でした。
昇降口で、検温と手指の消毒をして、密にならないように、各教室へ。必要な情報とプリント類等を手にして、約20分弱で学活は終了でした。
本日より、生徒のみなさんは、午前中50分4限の授業、午後の課題自主学習にがんばってほしいですね。
自分次第で、生活も人生も変わりますよ!
写真は、校長先生や他学年の先生も入っての昇降口の検温(1年)と3年2組と3組の1回目の分散登校の教室のようす です。
![]() | ![]() | ![]() |
2021/09/10
続けて、オンライン授業の紹介です。
3年音楽の授業、2年理科の授業、そして、学校の教室で授業に取り組んでいる8組の生徒たちの何人か です。
残念ながら、来週9/13(月)〜もオンライン授業が続くことになってしまいました。9/13(月)は、分散登校です。昨日・本日の本校からのメールで確認をしていただければ幸いです。
また、HPの『たより・お知らせ』の項、『行事予定』にもアップさせていただきますので、随時ご覧ください。
![]() | ![]() | ![]() |
2021/09/10
教室に1名で、カメラの前で説明をしたり、画面越しに生徒と対話をしたり…生徒のみなさんだけでなく、教師にとっても初体験のことが続きます。
写真は、3年国語の授業、2年数学の授業、そして1年理科の授業とサポート役の先生 です。
![]() | ![]() | ![]() |
2021/09/08
来週以降どうなるかは分からない状態ですが、各教室や廊下・階段等の掃除や消毒を学校ボランティアの方々がしてくれています。
また、保健室も、出入り口を「傷病の生徒用」と「発熱等の生徒用」に区分けする処置がなされています。
感染防止対策は、どれだけしても,やりすぎるということはありません。「チーム小俣」で取り組みます。
写真は、保健室の前と後ろの入り口の表示 です。
![]() | ![]() |
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin