トピックスのページ

2年生、ビジネスパークで学んだことの発表交流会、その3

2019/08/01

続けて、発表交流会 その3 です。

2年生、ビジネスパークで学んだことの発表交流会、その2

2019/08/01

続けて、発表会のようす その2 です。

2年生、ビジネスパークで学んだことの発表交流会、その1

2019/08/01

6月に入り、2年生はそれぞれのグループが「ビジネスパーク」で学んだことを発表(プレゼン)し、交流する会を開催しました。
プレゼンテーションをすること、さらに意見交流することはこれからの社会や生きていく上で、とても大切な活動ですね。
4回連続でそのようすをアップします。どの会も、気づいた言葉や内容を黒板等に一人ひとりが箇条書きにして、それらを発表・説明していく流れになっています。
黒板に書いてある文字から、どのビジネスパークの内容かを考えるのも楽しいかもしれませんね。

写真は、発表意見交流会のようす です。

2年生、ビジネスパーク実施!

2019/07/31

2年生は、キャリア教育の一環として、仕事に携わっている方々から、その仕事の大切さ、生きがいをもって仕事をしている情熱や姿勢、そしてその仕事の内容の講義とQ&Aを行いました。
5/30(木)5・6限、講座は5限、6限と2つ行われ、生徒たちはその講座を選び、講義を受けました。
参加していただいた講座の先生方は、税理事務所、クロフネファーム、農業、畳屋、建設業、マスヤグループ、三重大学医学部災害救急医学、市役所健康福祉高齢支援課、伊勢税務署、ぎゅーとら、行政書士、広報・宣伝関係、新聞販売業、保険代理店、訪問看護リハビリテーション、社会保険労務、乳製品製造販売業、JTB、衣服販売業、NPO法人バリアフリー観光アドバイザー、伊勢警察署、飲食業2店(来々軒、カンパーニュ)です。ありがとうございました。

この学習活動は、市内中学校でほとんどすべて行われているものです。

写真は、災害救急医学と健康福祉、および高齢者支援の講座のようす です。

「いのち」の授業・・・3年生感銘!

2019/07/29

昨日お知らせしたとおり、夏休み前のさまざまな活動を遅ればせながらアップさせていただきます。
3年生は6月末に「いのちの授業」というタイトルで、
・生を受ける赤ちゃんの誕生、そして成長の尊さ
・子育てのすばらしさ(たいへんなこと)
・さまざまなな悩みを相談することの大切さ、「困っている」と言えることの大切さ
などなどを各自が学びました。
講師は、かつては学校の養護教諭、現在は子育て支援センターに在籍されてみえる、中谷奈央子先生です。中には、感想に「『性』というと、男性、女性などのの性別の『性』を思い浮かべるけど、個性など一人ひとりが違うものの『性』もあるんだなと気づかされました。ぼくは将来、子育ての手伝いができるお父さんになりたいと思っていたけど、今日の話を聞いて、逆にそれが当たり前のことかと思った…(後略)」というものもありました。
184名それぞれが感銘を受けた授業であったと思います。

写真は、最初の講師紹介の場面、授業のようす です。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる